7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2016-12-27 平成28年第5回定例会(第5日) 本文 2016年12月27日開催

老人漂流社会、老後破産・長寿という悪夢、下流老人、こうしたことにならないように、何としてもこんな悪法は国民の力で廃止させようではありませんか。  以上をもちまして、私の討論を終わらせていただきますが、最後に、私こと、今期限りで議員生活に終わりを告げたいと思います。  思えば、旧今治市より合併後を含め、6期22年の議員生活となります。

今治市議会 2015-12-22 平成27年第6回定例会(第5日) 本文 2015年12月22日開催

今、世の中では、老人漂流社会とか下流老人と言われていますが、年金削減マクロ経済スライド反対社会保障削減に反対し、政府に最低保障年金制度の創設を求めるよう採択を求めるものであります。  次に、請願第32号「TPP交渉大筋合意』は撤回し、調印・批准しないことを求める意見書提出の要望について」であります。  

東温市議会 2015-09-15 09月15日-03号

8月30日、午後9時から午後9時50分に放送されたNHKスペシャル老人漂流社会「親子共倒れを防げ」を見た。この内容は、リストラ、非正規雇用などで収入が少ない中高年が、高齢の親と同居するケースがふえているが、子供と同居することで経済的に苦しくなり、老後破産に陥ってしまう親子とのことがドキュメンタリーで放映されたものであった。

松山市議会 2014-07-08 07月08日-06号

国民保険料負担増を強い、介護医療を受ける権利を制限する医療介護総合推進法は、介護社会化を目指すとした介護保険制度などの理念に逆行し、介護難民老人漂流社会を深刻化させるととともに、患者と高齢者症状悪化を加速し、医療介護保険の財政をさらに悪化させるのは必至です。よって、国において医療介護総合推進法を撤回し、安心の医療介護の再生、充実に向けた制度をつくるよう強く求めるものです。

松山市議会 2014-06-30 06月30日-05号

昨年、NHKの「老人漂流社会が大きな反響を呼びました。ひとり暮らし高齢者は、既に全国で500万人を突破、これからますますふえることは間違いありません。病院にも介護施設にも入れず、居場所転々とする老人漂流社会、安心して生き、安心して死んでいく高齢者老後、また居場所をどう築くのか。高齢者が尊厳を持って生きられる社会をどう実現するのか。

四国中央市議会 2013-03-08 03月08日-04号

去る1月20日,NHK老人漂流社会として報道されましたので,多くの方がごらんになったことと思いますが,80歳まで働いた男性は,国民年金月6万5,000円の生活です。奥さんに先立たれ,たちまち暮らしていけなくなり,住まいを転々とすることになったことが現実問題として報道されました。よそごとではありません。 

  • 1