23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2020-09-09 09月09日-03号

当市空き家対策は,県下初の代執行を始め,十分な成果をおさめており,これを批判するものではありませんが,空家法施行から5年の節目を迎える中,空家等対策計画達成状況と今後の見通しについてお答えください。 ○石津千代子議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 空き家問題に関しまして私のほうから答弁申し上げておきます。 

宇和島市議会 2017-03-13 03月13日-03号

マスコミで報道され、県下初小・中学校給食費完全無料化に当初予算1億8,100万円を計上しております。公明党としましても、子育て支援策として一定の評価はいたします。しかし、一方では、批判的な声も聞こえております。子育て支援もわかるけれども、年金暮らし高齢者のことも考えてほしいとのことなどでございます。 以前、市長は、給食費完全無料化を公約として掲げ、市長選を戦った経緯がございます。

四国中央市議会 2013-12-10 12月10日-02号

その内容としては,拡大する公共の担い手として地域協働重要性を認識し,数多くの市民の参加と2年3カ月254時間の協議による県下初自治基本条例を制定した過程や実際の協働事業として園庭校庭芝生化事業市民で灯そう10万の光り事業など,多くの市民ボランティアの御協力をいただいて実施している取り組みについて発表したものであります。 

愛南町議会 2013-09-05 平成25年第3回定例会(第1日 9月 5日)

平成22年10月1日に、県下初事業としてスタートし、10年間で2,200基の設置を目指し、生活排水改善グループである愛南SPC事業推進の契約を締結し、事業の展開が図られています。  町長は、再選挨拶町政懇談会挨拶の中でも、この事業推進に言及されており、持論である公正公平なまちづくりや、ふるさとの自然を後世へ残すという観点からも、重要な施策一つであると考えられます。  

四国中央市議会 2012-02-29 02月29日-01号

認知症高齢者対策一つといたしまして,県下初の試みとして,徘回高齢者探索犬導入をいたします。 また,現行の在宅高齢者福祉施策につきましても,高齢者バス利用費助成事業の一部拡充を図るほか,ひとり暮らし高齢者の安全・安心対策として,救急医療情報キットの配付を進める等,利用者の声に耳を傾け,必要に応じて制度の統廃合やリニューアルを進めます。 

宇和島市議会 2009-10-16 10月16日-03号

◆22番議員小清水千明君) 今回の給食費無料化というのは、県下初になるわけですが、きのうも代表質問でありましたようにやっているところはほかにもございますけれども、そういうふうな中で、県も財政が厳しいという中で、県も補助事業を持っておりますが、みんなが手の挙げ合いっこで、じゃ、あなたのところには幾ら、ここ、あなたのところには幾らという振り分けをしているわけですけれども、県のほうから見ますと宇和島市そんなに

四国中央市議会 2009-03-11 03月11日-04号

次に,今議会に提案されております住民投票条例についてですが,本条例が制定の運びとなりますと,常設型の住民投票制度としては県下初取り組みになると聞いております。今日のような複雑かつ多様化した社会においては,住民ニーズをより適切に市政に反映させるためにさまざまな方策を取り入れることが求められています。

四国中央市議会 2009-03-02 03月02日-01号

これまで自治基本条例に基づきタウンコメント手続条例審議会等の運営に関する指針が施行され,また本議会では県下初常設型住民投票条例を上程しております。 これらに加え,平成21年度中には外部監査条例を上程したいと考えております。今後とも市民が主役の市民自治の確立に向け,制度構築にとどまらず,多くの市民の皆様が市政に参画していただけるよう努力してまいりたいと考えております。 

四国中央市議会 2008-09-09 09月09日-03号

施策として,子育てをしやすい環境づくりや特色ある子育て環境づくりなどで,こども課設置県下初の第2子以降就学医療費無料市単独での県下初特定不妊治療費助成制度創設,病後児保育ルーム委託設置など,枚挙にいとまがございません。ここで一歩踏み込んで,少子化対策の一環としての施策がないものでしょうか。 

四国中央市議会 2008-03-03 03月03日-01号

次に,2つ目子育て環境四国一では,就学医療費完全無料化特定不妊治療費助成新宮小中一貫校教科教室型方式による東中改築放課後児童クラブ増設発達支援室障害児者相談支援センター,病後児保育対策適応指導教室地域児童見守りシステム等々,県下初となるさまざまな取り組みを行ってまいりました。 

四国中央市議会 2007-06-11 06月11日-02号

合併後,他市に先駆け不妊治療助成制度等,他の支援策に加えて当事業についても県下初として平成17年7月から第2子以降を対象に通院医療費無料化を,県とか市によりましては所得制限等がありますけども,当市におきましては所得制限等制限を設けずに,市内の子供はすべて市の宝であるという考え方のもとで完全実施を行い,県下一の支援策として取り組んでまいりました。 

四国中央市議会 2006-03-09 03月09日-03号

当市におきましては,県下で最も手厚い就学前第2子以降医療費無料化新聞等を拝見しますと,このたび東温市も議案を提出しているようでありますけども,などとか,あるいは県下初不妊治療助成制度を初め,少子化人口増対策として他市に追いつき追い越せと施策を展開しているところでもありますし,また昨年秋に施行いたしました企業立地促進条例などもこうした施策一つになろうかと思っております。 

  • 1
  • 2