5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2017-12-12 平成29年第5回定例会(第4日) 本文 2017年12月12日開催

古くから、島嶼部や本州への船舶による往来、造船、海運のまちとして要所であった港町今治ですが、しまなみ海道開通による交通網の変化や市町村の合併、さらには合併したにもかかわらず、とまらぬ人口減少に伴いまして、まちグランドデザインも時代に沿いながら、柔軟性を持って取り組んでいかなくてはいけないと思います。

今治市議会 2017-09-11 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 2017年09月11日開催

前にも申し上げたと思いますけれども、60億円かけて中心市街地が活性化し、港が前の港町今治のあの復興ができるのかといったことで、私自身、松山観光港を初め、定期航路を失った現在の港務所、港がどういうものになっているかというものを実際に見てまいった中で、60億円の予算を思い切って30億円に減じたと自負しております。

今治市議会 2016-06-16 平成28年第3回定例会(第4日) 本文 2016年06月16日開催

「はーばりー」のオープンを契機として、今治港を含む中心市街地エリア交流にぎわいを創造する、魅力あふれる都市まち)となるよう、これまで商店主市民の皆さんが中心となり、積極的に取り組んでこられたイベント等を引き続き支援してまいりますとともに、海事都市今治の生まれ変わった海の玄関口であるこのエリアの新たな魅力を発信し、かつての港町今治にぎわいを取り戻せるよう、市民の皆様とともに取り組んでまいりたいと

今治市議会 2013-09-17 平成25年第5回定例会(第2日) 本文 2013年09月17日開催

今治駅から大丸跡地、そして中心市街地から港までの市街地活性化策や、交流人口を目指しながら中心部定住人口の振興であったり、そして、やはり港町今治の姿の議論をもっとしてみたい市民意見とか、「港はどうなるんかいねえ」「航路はなくなり、何が要るのかねえ」「耐震は必要だけれども、大きな建物は余り要らないんじゃないか」とかいう意見も聞いたりもします。

  • 1