17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第1日12月14日)

浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 第63号議案愛南町地域経済牽引事業促進のための固定資産税特別措置に関する条例の制定について、提案理由説明をいたします。  国においては、昨年7月に、企業立地促進法改正により、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律、通称地域未来投資促進法が施行されました。  

愛南町議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第2日 3月15日)

議長宮下一郎) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 税務課のほうから、昭和56年以前に建築された建物について、木造住宅としてカウントしておりますので、お答えさせていただきます。  木造住宅が全棟数1万5,054棟ありまして、その中で57年1月1日以前が9,182棟、約46%でございます。

愛南町議会 2017-12-15 平成29年第4回定例会(第2日12月15日)

議長宮下一郎) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 今言われたセルフメディケーション税制というのはですね、自分の病気を自分自身で判断して医療製品、薬を使用して健康管理するというのがセルフメディケーションのことでありまして、それに伴うスイッチOTC薬というのについて、控除が新たに新設されております。  

愛南町議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第1日12月 8日)

議長宮下一郎) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) お答えいたします。  相続人代表者を選任をいたしまして、亡くなった方の名義のものも代理人の方が納税をしているという現状でございます。  以上です。 ○議長宮下一郎) これで、西口議員の質問を終わります。  暫時休憩いたします。  11時30分から再開いたします。  休憩いたします。             

愛南町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第2日 9月14日)

議長宮下一郎) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) お答えします。  28年度分の愛南町から他の市町村に寄附をした総額が、町県民税控除額で697万5,000円です。そのうち、町民税に当たる部分が6割ぐらいですので、約418万5,000円、これが控除額で税収が減っておるということになります。  以上です。

愛南町議会 2017-09-06 平成29年第3回定例会(第1日 9月 6日)

議長宮下一郎) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 課税対象所有者不明土地についてなんですけど、理由送付先の不明とか、外国に転出しておるとか、あと相続人不存在、相続放棄をしているというようなことがありまして、それが16件の101筆でございます。  その金額が約24万円ぐらいになります。  以上です。 ○議長宮下一郎) 近田建設課長

愛南町議会 2016-09-08 平成28年第3回定例会(第1日 9月 8日)

議長山下太三) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 税務課のほうからお答えします。  県と国保連合会が集計をしております国民健康保険事業状況のデータからなんですけど、平成26年度の県下20市町別の1人当たりの国保税額を見ると、最も高い市町は9万3,020円です。愛南町は20市町の中で3番目に低い6万9,785円となっております。  以上です。 ○議長山下太三) よろしいですか。  

愛南町議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会(第1日12月11日)

浅海税務課長税務課長浅海宏貴) 第94号議案愛南町税条例の一部を改正する条例について、提案理由説明をさせていただきます。  本案は、地方税法改正されたことに伴い、ふるさと納税にかかる、個人住民税特例控除の拡充について、愛南町税条例の一部を改正いたしたく提案するものであります。  それでは、新旧対照表に基づき説明いたします。  

愛南町議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第2日 9月17日)

議長山下太三) 浅海税務課長税務課長浅海宏貴) お答えします。  介護保険は、65歳になれば徴収義務が発生するんですけれど、65歳になったときには普通徴収から始まります。それが一番の要因であります。  以上です。 ○議長山下太三) 西口議員。 ○14番(西口 孝) 年金をもらうはざまの65歳だけがということですか。

愛南町議会 2015-06-11 平成27年第2回定例会(第1日 6月11日)

浅海税務課長税務課長浅海宏貴) お答えします。  固定資産税につきましては、地方税法改正がありまして、従来は住宅用の家屋の土地に対して固定資産税住宅用地特例が適用されるのですけれども、200平米までであれば課税標準額が6分の1となります。特別措置法での特定空き家になれば、住宅用特例がなくなります。

  • 1