13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

まず,委員から,消防で配備するドローンのこれからの活躍に大変期待しているところだが,ドローンに係る経費,想定される活用場面,今後の訓練や庁内での連携について伺うとの質疑に対し,ドローンに係る経費については,機体一式271万8,678円,映像伝送一式104万7,640円などのほか,機体保険料フライトトレーニング3名分などがある。

宇和島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

ローン機体につきましては、合計6機を購入する予定で、大規模災害時に迅速な情報収集を行うために、本庁と各支所情報収集用のドローン4機を配備する予定です。また、行方不明者捜索等に活用します赤外線カメラを搭載したドローンと、災害現場の危険な場所で情報収集をするために、可搬性に優れたドローンを各1機本庁に配備する予定で、入札の準備を進めているところでございます。 以上でございます。     

愛南町議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第1日 3月 7日)

2月6日に愛南町予定しておりました連携訓練は、あいにく天候の関係で順延こそされましたが、議員各位にも御出席をいただき、南レク城辺芝球技場に着陸後、救急車からドクターヘリ傷病者を収容する訓練に続き、運航や機体並びに傷病者対応等について、乗務員や医師から詳細についての説明がありました。  

伊予市議会 2017-03-03 03月03日-04号

次に、戦争遺跡ではありませんが、双海地域事務所の一角に昭和19年夏、豊後水道上空で遭難した旧陸軍重爆撃機飛竜」の機体一部が、昭和57年3月より展示されています。鎮魂の碑文には、双海町において乗員の御霊を安んじ平和への祈りをこめて永くここに保存するものとすると記されております。引き揚げてから35年以上を経過する中、材質の劣化による腐食の進行は厳しいものがあります。

松山市議会 2013-03-19 03月19日-07号

このMV-22オスプレイについては、開発段階から墜落事故が相次いで発生しており、昨年4月にはモロッコで、同じく6月には米国フロリダ州で墜落事故が起き、機体安全性について強い懸念が持たれているものであります。また、過去には米軍機高知上空での飛行訓練中に墜落事故を起こしており、飛行訓練に対する住民の安全性への懸念はいまだ払拭されておりません。

松山市議会 2012-12-10 12月10日-04号

同機は、従来型輸送ヘリと比べ、最大速度が2倍、行動半径が4倍、積載量3倍となった分、機体が重く、ナセルと呼ばれる可動式の従来より短い回転翼エンジンを2基備えるという機体の構造上、エンジンが停止した際のオートローテーションと呼ばれる空力のみによって安全に降下する機能が働きません。緊急時のナセルの操作には、制限が加えられており、常に墜落の危険をはらむ欠陥機であると言われています。

宇和島市議会 2012-06-18 06月18日-04号

500万円で全日空機体宇和島市の名前を書かせていただくということでございましたけれども、私としても、その中身について、そしてまた費用対効果というところにおいて、これをすぐに当初予算に上げるというには問題があるなという判断をいたしまして、当初予算には計上しないという決断をいたしました。 

宇和島市議会 2012-06-14 06月14日-02号

それでは、5月28日の愛媛新聞で、宇和島空からPR、宇和島市は28日、市名全日空機機体に描き、機内でも市内の観光地などを紹介する広報事業に6月1日から取り組むと発表しました。 空飛ぶ広告塔として1年間全国に宇和島をPRする。同市と全日空グループが2007年に締結した地域協働協定の一環。市は事業費約500万円を6月議会に補正予算として計上する。

  • 1