17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そこでは,誰一人取り残されない学校づくり,不登校傾向のある児童生徒に関する支援ニーズ早期把握登校児童生徒の多様な教育機会確保,不登校児童生徒社会的自立を目指した中長期的な支援の4点であります。 本市においても重点施策として,不登校対応が掲げられていることから,不登校生徒の現状をお伺いいたします。 ○井川剛議長 篠原 実市長。

今治市議会 2018-12-10 平成30年第5回定例会(第3日) 本文 2018年12月10日開催

愛媛県内産学金官連携によるコンソーシアム設置を初め、災害発生時に被災状況早期把握する災害分析システムの導入、ビッグデータ活用による県民の健康づくり庁内事務効率化を目指した会議録自動作成システムなどに取り組むとしており、これら愛媛県の動向は、AIを活用した本市まちづくりを検討・推進する上で、参考にすべき取り組みと考えます。  そこでお尋ねいたします。

今治市議会 2016-06-16 平成28年第3回定例会(第4日) 本文 2016年06月16日開催

次に、被災建物応急危険度判定業務として建築技師4名が2名2班に分かれ、4月20日から22日まで熊本県益城町で、4月26日から28日まで熊本県玉名市で被災状況早期把握と2次災害防止のため、余震などによる建物の倒壊の危険性や、外壁、窓ガラス附属設備の転倒などの危険性を判定する業務を行っております。  

松山市議会 2015-06-22 06月22日-04号

次に、生活困窮者早期掌握する体制構築についてですが、自立相談支援窓口民生児童委員地域包括支援センター、障がい者地域相談支援センターなど関係機関との連携体制構築しており、こうした関係機関を通じて寄せられた情報の中に困窮が懸念されるケースがある場合には、相談支援員が自宅を訪問し、早期把握に努めています。 

四国中央市議会 2011-12-12 12月12日-02号

総合的介護予防システム構築の例といたしましては,要介護状態となるおそれの高い方の早期把握介護予防デイサービス事業実施介護予防教室介護予防フィットネス事業実施地域包括ケアシステム充実の例といたしましては,地域密着型介護老人福祉施設2カ所の新設を含め,特別養護老人ホーム88床の増床成年後見制度利用者助成制度充実関係機関との連携強化を行っております。 

松山市議会 2011-03-18 03月18日-07号

このようなことから、国民の安全・安心を第一に考え、事故原因早期把握に努め、地震、津波等が引き起こす原発事故に対し、安全確保対策等万全の処置を講ずるよう国に対し要請するため、本案を提出した次第であります。よろしく御審議の上、議員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げ、提案理由説明といたします。 ○田坂信一議長 以上で、説明は終わりました。 これより質疑を行います。──質疑を終了いたします。 

伊予市議会 2010-09-22 09月22日-04号

なお、今後もインフルエンザの流行状況早期把握に努め、休校等状況重症患者を把握する体制は継続してまいります。 また、先日まで開催されておりました世界柔道選手権2010東京大会におきまして、本市出身で山梨学院大学の浅見八瑠奈さんが女子48キロ級で見事優勝されました。この栄誉をたたえ市民功労賞を贈呈いたしました。

松山市議会 2009-09-28 09月28日-06号

そこで、本市では、阪神・淡路大震災後の平成7年度より、毎年60橋程度橋梁点検を行い、早期に修繕が必要なものにつきましては、随時補修工事実施してまいりましたが、合併により橋梁数が増加したこともあり、抱えている未点検橋梁に適切に対応するため、平成20年度からは新たに創設された国の補助制度を活用し、年200橋程度へと点検数をふやし、健全度早期把握に努めております。

松山市議会 2001-09-26 09月26日-05号

これら総合雇用対策やこれに連動する施策の詳細は、今後の国の予算編成過程におきまして、逐次明らかになってくるものと存じますが、本市にとりましても、失業者雇用対策は重要な施策でありますので、今後、企業立地促進条例活用促進各種施策の積極的な展開によりまして、産業基盤拡大雇用確保を図るとともに、ミスマッチ解消対策を含む国の施策動向についても早期把握に努め、関係機関との連携あるいは市独自の事業展開

松山市議会 2001-03-07 03月07日-02号

したがって、各学校ではこれまで、発生を事前に防止する観点から、いじめ早期把握と適切な対応を図るための指導体制の確立、さらには保護者関係機関等の積極的な連携教育相談活動充実などに努めているところであります。今後もいじめ暴力行為発生するまでに、早期にそれを防止するという視点に立った対策を講じてまいりたいと考えております。 

松山市議会 1995-09-21 09月21日-04号

また、余裕金運用につきましては、これを預託する場合、指定金融機関指定代理金融機関及び収納代理金融機関を対象に、大口定期預金譲渡性預金を主体に効率的運用に努めているところでありまして、今後とも、よりきめ細かな資金計画を立てながら収入の早期把握に努める一方、金融市場動向の収集など、効率的な資金管理に一層努めてまいりたいと存じます。 

  • 1