93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、次に事業者さんたちの支援金等についてお尋ねいたします。 宇和島事業者支援制度感染対策推進奨励金宇和島中小企業者等応援給付金宇和島中小企業者生活様式対応支援金宇和島緊急地域雇用維持助成金等、このほかに融資制度など、支援はございますでしょうか。また、どのくらいの業者さんが申請書を提出しておられますでしょうか。現状を教えてください。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

承認第3号、専決処分第3号の承認を求めることについて(愛南町国民健康保険税条例の一部を改正する条例)についてですが、今回の改正は、国民健康保険税基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額限度額を、それぞれ引き上げるものであります。  それでは、改正内容について新旧対照表により説明いたしますので、3ページを御覧ください。  

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

その内容は,国民健康保険料基礎賦課額に係る賦課限度額を,現行の63万円から2万円引き上げて65万円に,後期高齢者支援金等賦課額に係る賦課限度額を,現行の19万円から1万円引き上げて20万円とするものでございます。 この改正は,保険料負担公平性確保及び中・低所得層保険料負担軽減を図るものでございます。 なお,改正後の条例令和4年4月1日から施行し,令和4年度分の保険料から適用されます。 

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

6ページ中段、第2項は、6歳に達する日以後最初の3月31日以前である被保険者(未就学児)における、被保険者均等割額減額するための規定を追加するもので、第1号は、基礎課税額の被保険者均等割額に係る軽減区分ごと減額する額を、第2号は、後期高齢者支援金等課税額の被保険者均等割額に係る軽減区分ごと減額する額を、それぞれ規定するものであります。  

四国中央市議会 2021-03-02 03月02日-01号

新型コロナウイルスによる多大な影響を受けております中小企業事業者への支援として,融資拡充のほか,信用保証料や利子の補給,支援金等,経営継続支援策を重点的に実施してまいりました。今後は,感染対策や新たな設備投資への資金調達負担軽減支援,国及び県と歩調を合わせながら雇用維持確保支援に取り組んでまいります。 

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

総務省では、給付金等の入金のための口座のひもづけを推奨をしておりますが、災害時一刻も早く給付金支援金等の支給に大きく役立つためのものでございます。積極的な推進、きめ細かな推進が求められると思いますけれども、この点いかがでしょうか。田邑市民環境部長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 田邑市民環境部長

今治市議会 2018-06-07 平成30年第3回定例会(第1日) 本文 2018年06月07日開催

まず、第4条から第11条までが基礎課税額後期高齢者支援金等課税額介護納付金課税額に係る按分率改定でございます。今回の改定によりまして、被保険者1人当たりの保険税総額は、現行税率平成29年中所得)で算定した額と比較いたしますと2.2%の引き下げとなります。  35ページをお願いします。保険税減額についてでございます。

伊予市議会 2018-02-23 02月23日-01号

議案第13号平成29年度伊予市国民健康保険特別会計補正予算(第5号)では、事業勘定につきましては、保険給付費後期高齢者支援金等、介護納付金共同事業拠出金決算見込み国庫支出金等償還金により2億3,575万7,000円を減額しております。 診療施設勘定につきましては、決算見込みに基づく財源内訳変更を行っております。 

今治市議会 2016-06-14 平成28年第3回定例会(第2日) 本文 2016年06月14日開催

「今治市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について」、改正理由地方税法施行令改正に伴い、所要の改正をしようとするものですが、国民健康保険税課税限度額基礎課税額は52万円から54万円に、後期高齢者支援金等課税額は17万円から19万円に引き上げ介護納付金課税額は16万円で変更はありません。  

今治市議会 2016-06-10 平成28年第3回定例会(第1日) 本文 2016年06月10日開催

基礎課税額に係る課税限度額を52万円から54万円に、後期高齢者支援金等課税額に係る課税限度額を17万円から19万円にそれぞれ引き上げようとするものでございます。  第26条でございますが、低所得者国民健康保険税軽減判定所得引き上げにより軽減措置対象を拡充しようとするものでございます。  この条例平成28年4月1日から施行させていただいております。  157ページをお願いいたします。