49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

なお、交通費支援につきましては、これまでは指定医療機関での受診が必要でしたが、治療保険適用となったことにより受診できる医療機関が拡大されました。本人の意向に沿った身近な医療機関での受診も可能となりましたので、全体的な受診状況を確認しながら支援必要性を判断してまいります。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 畠山博文君。

四国中央市議会 2021-06-15 06月15日-02号

そして,医師として本市指定医療機関に勤務すれば,勤務期間に応じて最大全額の返済を免除する制度となっております。以上でございます。よろしくお願いします。 ○吉田善三郎議長 三浦克彦議員。 ◆三浦克彦議員 市長ありがとうございます。 続きまして,四国中央市出身の高校生・大学生の地元への定着,Uターンの状況をお伺いいたします。 

松山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

白石浩人保健福祉部長 市医師会救急災害感染医療部理事会市救急指定医療機関協議会本市も参加するなど、市医師会とは日頃から十分に情報共有しながら新型コロナウイルスへの対応等について協議検討を行っていますが、これまでに市への財政支援の要望は特に出ていませんので、具体的な検討は行っていません。以上です。 ○若江進議長 小崎議員

松山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

また、診療時間や休日診療所への出務条件等については、運営する市医師会の中で検討されたものですが、本市の内部でも協議し、診療時間変更に伴う2次救急医療機関への影響が懸念されたことから、市医師会から各医療機関への説明をお願いし、松山市救急指定医療機関協議会で説明され、了承されたことを受け、変更されたものです。以上です。 ○若江進議長 原議員。 ◆原俊司議員 分かりました。

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

まず、1点目、市内の指定医療機関公表についてです。 これにつきましては、先ほどの市民福祉部長の答弁でも申し上げましたとおり、県と医師会指定医療機関との協議で非公表とされたものであり、情報もなく、市としてはそうした立場にありませんので、御理解賜りたいと存じます。 次に、2点目ですが、今後のワクチン接種の見通しについてです。今分かっている範囲のことをお答え申し上げます。 

四国中央市議会 2020-09-08 09月08日-02号

まずは,感染症指定医療機関の整備についてお伺いいたします。 新型コロナウイルス指定感染症に指定され,感染症の分類としては二類以上とした位置づけとし,陽性者となれば感染症指定医療機関に原則入院することになります。 しかし,現実,感染者の急増に伴い,感染症病床が不足となり,厚生労働省感染症指定医療機関における感染症病床以外の病床入院させることを可能としました。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

指定医療機関はもとより、他の医療機関受診抑制が相次ぎ、外来患者さんの減少、不要不急の健診の抑制がかかり、健診収益が5月では7割減という医療機関もあります。松山市では、どの病院も1割から2割近くは減収で、病院経営も危ぶまれており、松山市の救急輪番体制も、今の状況からは1から2病院経営難で離脱してしまうことになれば、地域医療が崩壊してしまいます。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

市立宇和島病院南予地域拠点病院として、3次救急医療通常医療を維持しながら、愛媛南予地域感染症指定医療機関として、愛媛宇和島保健所宇和島市、その他関係機関と連携しながら、チーム愛媛の一員として一つの役割を果たしたものと思っております。 その要因としましては、院内の全スタッフの理解と協力はもちろんですが、特に感染症対策専門チームである感染管理部門の活躍は大きかったと考えております。

松山市議会 2020-06-18 06月18日-02号

その施設数収容能力が、現在の感染症指定医療機関隔離病棟に至るまでの変遷について、変更に至ったその時代時代の背景と考え方をお教えください。 ○清水宣郎議長 白石保健福祉部長。 ◎白石浩人保健福祉部長 感染症の歴史を振り返ると、明治30年に伝染病予防法が制定され、特定の感染症法定伝染病と定め、一律に隔離消毒の措置をとることで、感染症を克服してきました。

四国中央市議会 2020-06-18 06月18日-04号

また,この政令には新型コロナウイルス感染症に関する感染症法の読みかえも示されておりまして,読みかえ後の同法第19条第1項の規定により,新型コロナウイルス感染症患者感染症指定医療機関入院することとされております。 先ほど青木永六議員が紹介されました県立中央病院等は,知事が指定する感染症指定医療機関となっておりますので,感染者の受け入れが可能な医療機関となります。 

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

また、そのほかで宇和島のと申し上げますと、やはり7月豪雨災害の中で我々が十分に対応し切れなかったこと、これは、例えば窓口創設であるとか、失敗を繰り返しながらやってきたことが、今回、各種申請相談窓口創設というものには、その経験が生きてきたんだなということを考えたこともございますし、また、市立宇和島病院におきましては、感染症指定医療機関でございますので、陰圧設備のある感染病棟があり、また、そこには

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 2020年06月10日開催

もちろん、医療機関等への支援用資材の配布が予算化されたことも承知していますが、市民皆さんは、PCR検査対応状況や三次救急体制感染症指定医療機関状況感染症病床確保状況等は常に気になりますし、市民皆さんが強い関心を示すところですので、お示しいただきたいと思います。  

松山市議会 2020-03-18 03月18日-08号

その日のうちに感染症指定医療機関入院されています。現在把握している行動歴は、16日に飛行機で松山へ、松山空港から御自宅までは御家族が運転する自家用車で移動されており、移動の際には、常時マスクを着用されていました。帰宅後は、自家用車での通院以外は外出されておりません。自宅自家用車は、保健所がきのう消毒を行いました。

宇和島市議会 2020-03-11 03月11日-04号

結果が陽性の場合、状況によって保健所の判断により、第二種感染症指定医療機関への入院調整や、自宅待機要請が行われます。 したがいまして、吉田病院津島病院患者が来院した場合、3病院で連携するのではなく、保健所宇和島病院で受け入れることが適切と判断した場合に当院と協議の上、感染症病床入院することとなっております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 上田富久君。

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

次に、感染者受入れにつきましては、市立宇和島病院は第2種感染症指定医療機関として陰圧機能を備えた感染症病床4床を有しておりまして、一般患者とは別の専用入り口から入館し、当該病室入院できる施設となっております。今後におきましても、今回の感染者受入れ経験を踏まえた関係部署業務シミュレーション職員研修など、感染防止対策に万全を期してまいります。 以上です。     

松山市議会 2020-03-05 03月05日-07号

容体は安定しており、自宅で療養されていましたが、きのう陽性の確認を受け、きのうじゅうに県内の感染症指定医療機関入院していただきました。感染者に最近の海外渡航歴はなく、県外への旅行などもありません。なお、濃厚接触者である同居の家族1名と松山急患医療センターに勤務したドクター1名、また職場の同僚22名のうち11名については陰性であることが確認されました。

四国中央市議会 2020-03-05 03月05日-04号

個別検診検診委託機関につきましては,宇摩医師会を通じて岸田メディカルクリニック四国中央病院HITO病院の3つの指定医療機関に実施していただいております。 議員御案内のとおり,がん検診を受けることでがん早期発見早期治療につなげることができることから,市民の方の命を守るためにがん検診の充実について今後も努めてまいりたいと考えております。 ○石津千代子議長 三好 平議員