36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2021-06-16 06月16日-03号

当初農学部大学院をつくるとき,そのときに愛媛大学農学部教授,個人の名前は言いませんですけど,たくさん御尽力いただきました。そして,今の内村先生,それから今日まで,今日の愛媛大学紙産業イノベーションセンターは,本市も多額の資金を出して,地元産業界も出して,今のイノベーションセンターをつくった。 現在のイノベーションセンター姿形は,ほかの人はどう思うとるか知らないです。

東温市議会 2020-03-04 03月04日-03号

それで、先般、私、参加いたしました研究会だけちょっとご紹介を申し上げたいと思うんですが、医食農連携プラットホーム研究会というのがございまして、主に、先般、松山愛媛大学農学部で開催されたんですけれども、愛媛大学の医学部の栄養をもとにした先生方、そして、農学部先生方によるこれらのエビデンスと、それから研究成果、そしてまた企業さんによります、特に災害時のこういった食事の取り方、私もちょっと勉強不足だったんですけれども

松山市議会 2019-03-06 03月06日-07号

松山市でまとまった有機農作物供給を求めるまでには、時間がかかるのかもしれませんが、愛媛大学農学部胡教授、その方はアメリカのカリフォルニア州の有機農業研究されている愛媛大学農学部先生ですけれども、その方がおっしゃるには、有機農作物の取り扱いを始めるときは、初めは輸入が多いそうです。松山市に置きかえたら、有機農法を行っている愛媛県内周辺地方自治体からの供給で始めることもできると思います。

松山市議会 2019-02-28 02月28日-03号

また、研究指導事業では、ユーカリ苗木の分譲及び挿し木実験愛媛大学農学部との共同研究キウイフルーツ潰瘍病対策実験土壌診断施肥指導などを行っています。さらに、市営市民営農園管理事業として、市民農園利用者に対する栽培講習の開催を年8回行うなど幅の広い事業を展開しており、このセンター本市農業への貢献は、高く評価されています。

松山市議会 2018-02-26 02月26日-02号

次に、北条地域で実施した有害鳥獣対策実績効果及び今後の対応は、まず実績効果は、本市北条地域河野高山集落大浦集落で、平成27年度に愛媛大学農学部連携して鳥獣生息状況調査し、平成28年度にはその結果をもとに、農家の皆さんが協力しながら耕作放棄地の草刈りや伐採のほか、侵入経路を遮断する防護柵の設置など、環境を整備しました。

松山市議会 2016-12-02 12月02日-03号

このため本市は、鳥獣対策を解決すべき喫緊の課題として捉え、愛媛大学農学部連携をするなど、知恵と工夫の中で鳥獣被害防止に努めております。そこで、捕獲が困難な猿への新たな対策として、訓練を受けた犬が猿を追い払うモンキードッグ事業を実施しています。平成26年度には、河野地区粟井地区平成27年度は伊台地区坂本地区で導入し、今年度は小野地区でも活動を初め、現在5頭のモンキードッグが活躍しています。

松山市議会 2016-07-02 07月02日-07号

同氏の略歴を申し上げますと、昭和39年3月に愛媛大学農学部附属農業高等学校を卒業後、中国四国農政局愛媛農政事務所の前身である旧食糧庁愛媛食糧事務所に入所され、平成17年3月に退職されるまでの間、食料の安定供給に資する業務に長年携わられ、農政の発展に御尽力をされた方でございます。現在は、農業に従事される傍ら、松山久米地区土地改良高井分区区長を務められております。

松山市議会 2016-06-20 06月20日-04号

まず、道路設計排水対策などへの対応についてですが、本工事は、平成17年2月の地元要望により、愛媛大学農学部北側の水路を暗渠にして道路を拡幅するもので、水路設計は、下水道の雨水計画で示されている集水範囲排水経路を参考に、断面などを決定するとともに、転倒堰についても地元の了解のもとに既存の位置に設置するほか、工事費を大きく左右する地下埋設物の移設や交通処理の方法など、現場条件を総合的に判断いたしまして

東温市議会 2015-06-24 06月24日-04号

現実的に販売をいたしておりまして、農家花づくり業者が重宝がっておるということと、愛媛大学花壇等にもこの間、10袋か、持っていって、そして、愛媛大学農学部か、ここも欲しがっておるのではないのかなと、今後の販売展開というものが期待されるというふうなことであります。そして、その堆肥を使った有機農法による放棄田の再生を行うというふうなことであります。

四国中央市議会 2012-03-08 03月08日-03号

土地改良区から委託を受けている愛媛土地改良事業団体連合会の調査報告書によりますと,愛媛レッドデータブック編集委員である愛媛大学農学部酒井教授と同じく,委員松山東雲短期大学松井教授の2人の有識者の指導と確認のもと,昨年の8月から11月にかけて植物,魚類,昆虫の生息生育状況調査及び環境配慮対策が行われたようでございます。 

伊予市議会 2011-12-08 12月08日-03号

まず、1点目のモデル地区指定による成果と今後につきましては、議員御案内のとおり、野生鳥獣に対する農作物等被害深刻化対応するため、県において専門的知見を有する愛媛大学農学部研究委託し、住民を交えた地域活動を通じて、獣害対策実態や背景の分析結果に基づいた具体的な対応検討等を行い、より効果的な集落ぐるみで取り組む被害防止対策の推進を図るため、平成23年度から2年間、県内本市上吾川地区、上島町

松山市議会 2010-12-16 12月16日-03号

お一人は、愛媛大学農学部高瀬教授で、水文学の立場から、実に詳細な観測とさまざまなデータの解明をもとに、松山平野地下水の現状について納得のいくお話をしていただきました。今、現在も地下水石手川ダムに次ぐ第2の水源として大きな役割を占めておりますが、高瀬教授研究によると、松山平野地下水は安定的に水資源を確保するのに非常に難しい地域であることが目に見えているそうです。

松山市議会 2010-12-15 12月15日-02号

このことは、工業用水農業用水の一部を他流域の水で賄っていることからも明らかであり、また10月4日に開催されました水資源対策特別委員会勉強会においても、水文学の権威である愛媛大学農学部教授から、松山市が位置する重信川中流域においては、これ以上安定的に水資源を確保することは非常に難しいという研究成果が示されております。

東温市議会 2009-06-16 06月16日-03号

愛媛県内荒廃農地は約1万400ヘクタールで、全国ワースト5位、1952年の制定以来の大転換で有効利用は図られるのかと心配される中、愛媛大学農学部松岡准教授はこう述べておられます。企業農業参入については、県内でも建設業者などが地域農家から作業受託するケースがふえている。農業以外の資本が参入することでさまざまな分野の知恵が結集し、地域が活性化するメリットもあると思うと言われていました。 

今治市議会 2009-06-12 平成21年第4回定例会(第3日) 本文 2009年06月12日開催

愛媛大学農学部江崎先生が、日本海で大量に発生するエチゼンクラゲを活用した緑化資材を開発しておられます。このエチゼンクラゲを脱塩、脱水して熱風乾燥、粉砕し、これを土壌改良剤として火災後の植育植林のときに利用するものであります。このクラゲの土壌改良剤は極めて保水力が高く、栄養分もあるため、乾燥しやすい山林では植林後の成長に大きな効果があると聞いております。

  • 1
  • 2