86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2020-12-17 12月17日-04号

国民健康保険加入者は,自営業者農林漁業者,非正規雇用者年金者などの収入の少ない方々が多く含まれていると思われるのに,保険料均等割や平等割などを加えて高くするのは不可解です。 そこで次に,当市の国保医療課発行国民健康保険加入の皆様へ,お知らせ令和2年度版,これ,事務局モニターに御提示ください。(資料モニター表示)この中での保険料算定内容とその根拠の説明を伺います。

宇和島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

議会全日本年金者組合愛媛本部から、加齢性難聴者への補聴器購入に対する公的補助制度の創設を求める請願書を提出しています。 日本難聴者欧米と比較して大差はなく、しかし、補聴器使用率は、欧米が47.6%に対して日本では14.4%と極めて低い状況にあります。理由は価格が高いこと、そして、保険適用がないことであります。

東温市議会 2020-09-08 09月08日-02号

また、低年金者の場合、月に12万円から16万円かかる有料老人ホームサービス付き高齢者住宅は利用できず、老老介護介護難民介護離職、独居などで苦しんでいる在宅者ではないでしょうか。 そこで質問します。6月議会では、待機者108名に対して92名は、県の施設入所指針の基準を満たしておらず、入所必要性のない、低い人だと回答されました。

松山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

今回の消費税の引き上げは、日本の抱える人口減少少子高齢化という課題を解決し、安定的な社会保障制度を確立するために実施されるもので、増収分は全て幼児教育保育無償化保育士の確保といった子育て支援策の強化や、低年金者年金最大年6万円上乗せのほか、所得の低い高齢者介護保険料軽減など、社会保障の拡充に使うこととされています。

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

消費税増収分教育無償化や低年金者への加算などに使用されます。高齢者中心社会保障から、子供からお年寄りまでが安心できる全世代型社会保障の構築へと拡充されてまいります。 そして、10月より幼児教育保育無償化が始まってまいります。約300万人の子供が対象となる幼児教育保育無償化は、日本社会保障歴史的転換点とも言うべき大改革であります。 

四国中央市議会 2019-06-14 06月14日-02号

減らない年金実現を目指し,日本共産党マクロ経済スライドの廃止,定年年金者全員の年金上乗せ底上げなどを提案しています。信頼できる年金実現を目指し,私たちも頑張る決意です。 それでは,質問に入らせていただきます。 質問項目1です。保育園の待機児童を解消し,よりよい保育実現をに入ります。 保育士の配置と各施設の定員についてお伺いします。 

四国中央市議会 2016-12-22 12月22日-05号

請願者全日本年金者組合愛媛本部執行委員長湯上氏は,高齢者の貧困を訴えられるとともに,年金削減高齢者だけの問題ではなく,賃金低下と非正規労働者がふえる中,年収200万円以下のワーキングプアが1,100万人を超え,年金の掛金さえ払えない状況で,将来の高齢者生活そのものが心配されることを指摘をされ,国民の生存権守る全額国庫負担最低保障年金制度必要性を訴えております。

松山市議会 2014-03-03 03月03日-03号

こうした社会情勢の中、本市では、無年金者年金が少ない高齢者増加に加え、医療機関民間企業などが集中しているため、隣接する市町からの転入者が多いことなどが受給世帯増加要因と考えています。 以上でございます。 ○寺井克之議長 宮内議員。 ◆宮内智矢議員 先ほど答弁にありましたけれども、雇用条件については、確かに有効求人倍率が1倍以上示しましたけれども、正社員の有効求人倍率は0.6倍。

松山市議会 2013-09-30 09月30日-07号

今でも暮らしていけない低年金者を含めての年金引き下げは不当です。今、基礎年金のみの受給者は819万人。厚生年金を合わせても月10万円以下の人は1,300万人近くもいます。ひとり暮らし高齢者も多く、子どもにも頼れず追い詰められています。物価指数年金が下げられていますが、物価指数が下がる主な原因は、テレビ、パソコン、冷蔵庫、エアコンなどの下落によるものです。

四国中央市議会 2012-03-23 03月23日-05号

議案第37号 平成24年度四国中央市財産区管理会特別会計予算 議案第38号 四国中央土地開発公社解散について 議案第39号 第三セクター等改革推進債の起債に係る許可の申請について 議案第40号 公の施設指定管理者指定について 議案第41号 市道路線の認定及び変更について       (委員長報告、質疑、討論、表決)   ────────────────日程第4 23年請願第7号 無年金・低年金者

宇和島市議会 2012-03-15 03月15日-04号

◆8番議員坂尾眞君) これ滞納になるというのは御存じだと思いますけれども、月額1万5,000円未満の年金生活者、無年金者それを超えますと年金から天引きされますんで、滞納にならないんですよね。だから、そういう本当に低年金方々がそういう状態になっているわけです。 保険証のとめ置きはあるかどうか、市長、御存じでしょうか。聞いていらっしゃいませんか。 

今治市議会 2011-12-21 平成23年第6回定例会(第5日) 名簿 2011年12月21日開催

───┤ │   │      │について                          │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │   │      │                              │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │ 24 │陳 情  21│無年金・低年金者

東温市議会 2011-12-20 12月20日-05号

費用弁償に関する条例の一部改正について 議案第53号 東温水道事業設置等に関する条例の一部改正について 意見書案第3号 「脱原発」政策の実行を求める意見書について 意見書案第4号 原子力発電所の新増設の中止既設炉廃炉処理ロードマップを明確にすることを求める意見書について 意見書案第5号 政党助成金中止、又は廃止して東日本大震災の復興に当てることを求める意見書について 請願第4号 無年金・低年金者