84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

交通誘導員の適切な配置や工事関係者安全指導,通常行う安全対策の徹底に加え,時間帯や搬入ルートを検証し,安全性確保に努めてまいります。 議員御心配されたとおり,川之江浄化センター前の交差点につきましては,緑地の剪定や伐採等,見通しの改善策を検討するとともに,川之江浄化センターへの運搬経路埋立地の北側から迂回させ,当該臨港道路への負荷を軽減いたします。 

伊予市議会 2021-06-16 06月16日-04号

イ、交通安全指導員、青少年補導員警察協助員等関係団体との連携は。 ウ、今後の対応は。 また、新年度が始まり、青少年補導委員会としても、令和3年愛媛県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり年間計画などを参考に、活動を強化していこうとしているところです。 そこで、コロナ禍青少年センター取組について3点伺います。 ア、愛媛非行概況分析当市青少年センター活動重点は。 

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

イ 交通安全指導員、青少年補導員警察協助員等関係団体との連携は。   ウ 今後の対応は。  (2) 今年度コロナ禍青少年センター取組を問う。   ア 愛媛非行概況分析当市青少年センター活動重点は。   イ 令和元年12月の回答において「SNS問題に主導的役割を果たす」とあるが、具体的な実行状況は。   ウ 登下校見守り活動ハンドブックの活用は。

愛南町議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第1日 3月 9日)

第13条の愛南町交通安全指導員条例は、本制度の導入による特別職非常勤職員整理に伴い廃止をするものであります。  附則として、この条例は、令和2年4月1日から施行することとしております。  以上、第1号議案説明といたします。御審議のほどよろしくお願いをいたします。 ○議長(内倉長藏) 説明が終わりました。  これより質疑を受けます。  質疑ありませんか。                

松山市議会 2020-03-03 03月03日-05号

交通指導員は、交通事故の増加とともに、通学路等子どもたちの安全を守る必要性からできた制度で、交通安全指導安全教育交通事故防止のための啓発活動などを行い、交通事故から市民を守るために、大きな力を発揮しています。しかし、高齢化後継者不足が深刻であり、このままいけば制度そのものが維持できるのか、疑問に感じます。

東温市議会 2019-09-26 09月26日-05号

議案第41号 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例整理に関する条例の制定について、今回の制度改正特別職ではなくなった交通安全指導員から消費生活相談員までの方々はどのような扱いになるのかとの問いに、交通安全指導員については、会計年度任用職員へは移行せず、一般私人として取り扱うこととなる。集落指導員については現在任用がない状況にある。

東温市議会 2019-09-13 09月13日-04号

丹生谷美雄議員  議案41号につきましては一括上程ということで、第1条から第10条までになっておりますが、これの第2条 東温特別職職員非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正というところの別表1に、交通安全指導員、それから集落支援員地域おこし協力隊員母子父子支援員児童相談員消費生活相談員が削除されております。 

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

教育委員会としましても、住吉小学校城北中学校などの児童生徒登下校への影響もありますので、工事関係部局としっかり連携しまして、引き続き子供たちへの交通安全指導を行うとともに、登下校時の見守りなど、PTA地域の皆さんによる見守りもお願いしまして、通学路の安全・安心の確保に努めてまいりたいと存じております。 以上でございます。     

宇和島市議会 2019-06-17 06月17日-04号

そこで、高齢者が安全に運転するための支援もしていくべきではないかと思いますので、その対策として、運転補助機能搭載車両の減税や、後づけのできる安全機能の紹介、高齢ドライバー交通安全指導、運転免許返納に関する相談窓口の充実が挙げられます。 免許更新をする70歳以上の高齢者に対しては、高齢者講習が義務づけられておりますけれども、70歳未満の方は講習する義務はありません。

四国中央市議会 2018-12-13 12月13日-04号

例えば,文部科学省は平成22年7月4日付で学校等の柔道における安全指導についてとして,全国都道府県教育委員長宛て通達を出しております。 その中で,指導に当たっては,児童生徒等の技能の段階に応じた指導をすること,特に初心者には受け身を安全にできるよう指導を十分に行うとともに,その動作には細心の注意を払うなど十分な配慮を行うことと記してあります。 

東温市議会 2018-06-12 06月12日-02号

管轄する交通安全協会地域交通安全組織のご尽力や、また、教育委員会のご指導のもと、市内小中学生歩行者に対する交通安全指導は行き届いているようにも思われますが、ただこれは、行き届いているというのも行き過ぎはないと思いますので、引き続き、よろしくお願いいたします。 子供たち交通安全は行き届いていると思いますが、交通事故率の高いご高齢歩行者に対する交通安全についてお答えください。 

松山市議会 2018-03-02 03月02日-06号

本市においても、国の方針を受け、各市立小学校からなされた報告のうち、学校交通安全指導や地元での見守りなど、ソフト面だけでは十分に安全が確保できないとして、何らかのハード対策が必要と考えられる290カ所に対し、市教育委員会松山東、西、南警察署、国、県及び市の道路管理者、各学校関係者保護者並びに地域方々などによる当該箇所緊急合同点検を集中的に実施し、対応に当たられるとともに、松山通学路交通安全

松山市議会 2017-09-01 09月01日-04号

効果として、例えば、不審者対策交通安全指導狙いとした校区の見守り活動安全マップ作成子どもたち基礎学力向上狙いとした地域協力を得て実施する夏期休業中の学習教室の開催など、各学校地域の実態に応じた取り組みがなされています。学校運営協議会については、本年8月には岐阜で開催されたコミュニティ・スクールの全国大会職員を派遣し、研究を深めたところでございます。