8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2021-10-19 10月19日-02号

地元スーパーが倒産して、売上げが下がってしまった。だから、利益は出ないんだけれども、西予や大洲のお客さんに配送をしているということでした。頑張れば頑張るほど売上げは上がるんですよ。3割減じゃやれないから、売上げ3割減したらやれないから、一生懸命薄利で売上げを稼ぐんですよ。そういうところにはお金が回ってこないんですよ、支援金。こういう制度なんですよ。

東温市議会 2020-09-09 09月09日-03号

買物弱者対策として、千葉市社会福祉協議会では平成27年から、日常的な買物に不便を感じている要介護者を除いた70歳以上の方を支援するため、福祉施設地域住民民生委員町内自治会など、また地元スーパーと連携し、週1回、高齢者の自宅からスーパーまでをデイサービス送迎車で往復する無料送迎を実施しています。 

宇和島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

さらに、8月31日には、地元スーパーしんばしが事業停止するとの衝撃的な発表がございました。市民の皆様が長年親しんできた店舗であり、最近も、「#鯛たべようキャンペーン」に御賛同いただくなど、地域に根差した経営をされていたものと認識しております。 

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

そして、それもマスコミの皆様方のお力添えも得ながら、そうした動き、流れというものを作っていきたいというところで、この前の地元スーパーもそうですけれども、今でも、愛媛県内、様々なところに直接にお声掛けをさせていただいているところでございます。 7月から、また新たな量販店、また関西のほうの量販店、スタートします。様々な外食産業の中でもぜひとも取り上げたいという話というのもいただいております。 

松山市議会 2014-09-24 09月24日-05号

5点目の質問として、郊外に店舗がある地元スーパーなどに返却ポスト設置の御協力をいただき、利便性の向上の取り組みをしてはいかがでございましょうか、御所見をお聞かせください。 次に、忙しすぎる教員の現状についてお伺いいたします。人づくり国づくりと申しますが、社会の繁栄も明るい未来も、今の子どもたちの教育にかかっていると言っても過言ではありません。

松山市議会 2012-09-13 09月13日-02号

現在、本市では、学校給食から出される年間約500トンの野菜くずなどを北条地区にある食品リサイクル工場で堆肥化しておりますが、民間ではさらに、地元スーパーから持ち込まれた野菜くずを堆肥化し、近隣の上難波、萩原の風早有機里づくり推進協議会が、この堆肥で栽培した野菜を同スーパーにおさめるという取り組みが行われております。

  • 1