14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2019-12-19 令和元年第5回定例会(第5日) 名簿 2019年12月19日開催

      │ 損害賠償額決定及び和解について            │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │   │      │                              │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │ 26 │請 願  11│日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認

東温市議会 2019-12-18 12月18日-05号

 東温市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について 議案第61号 東温特別職職員給与及び旅費に関する条例の一部改正について 議案第62号 東温職員給与に関する条例の一部改正について 議案第63号 東温ふるさと交流館条例の一部改正について 議案第64号 (仮称東温総合保健福祉センター備品購入契約締結について 請願第3号 日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認

今治市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第4日)〔資料〕 2019年12月09日開催

今治野間馬ハイランド指定管理者指定について       │ │    ├──────┼───────────────────────────────┤ │    │      │                               │ │    ├──────┼───────────────────────────────┤ │    │請 願  11│日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認

今治市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第4日) 名簿 2019年12月09日開催

128│財産無償貸付について(今治都市事業用地)        │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │   │      │                              │ ├───┼──────┼──────────────────────────────┤ │ 25 │請 願  11│日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認

東温市議会 2019-12-06 12月06日-04号

関する条例の一部改正について 議案第61号 東温特別職職員給与及び旅費に関する条例の一部改正について 議案第62号 東温職員給与に関する条例の一部改正について 議案第63号 東温ふるさと交流館条例の一部改正について 議案第64号 (仮称東温総合保健福祉センター備品購入契約締結について        (質疑、委員会付託)日程第4 請願第3号 日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認

松山市議会 2017-07-05 07月05日-07号

TOC条約は、既に国会承認されています。現行法のもとで締結すべきです。憲法に保障される思想・良心の自由、内心の自由、表現の自由や通信の秘密を侵害する違憲立法であり、我が国刑法体系を根本的に変質させる改正組織犯罪処罰法成立は、許されるものではありません。道理に立った批判や指摘を数の力で封殺するのではなく、十分に説明する態度を政府はとってきませんでした。

愛南町議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会(第1日12月11日)

今後、未決着な分野を解決した協定文書の作成と調印、そして各国の国会承認が残されているわけです。今後、協定文書が公表されて、協定の内容が明らかになってくれば、国民を犠牲にして一部多国籍企業だけが有利な恩恵を受ける姿が浮き彫りになって、国民のより大きな反発が起こることは必至の情勢だと思います。  

伊予市議会 2009-09-09 09月09日-02号

もう一度、内示分は入ってるのか、入ってないのか、もうすべて国会承認決定分のみなのかということと、そういった返してくれと言われる可能性の分は全く想定していないのか、ある程度部局ごとに予想は、検討はしておるのかということをいま一度お教えいただきたいと思います。            

松山市議会 1994-09-29 09月29日-06号

ガット農業合意協定は、間もなく開催予定臨時国会において、その国会承認食糧管理法廃止等関連法案が提案され審議が行われようといたしております。これを国会で批准してしまうならば、まず、ミニマムアクセスによって来年度から直ちに最低40万トン、その後、毎年0.8%の拡大で、6年後には新潟県の生産量を上回る80万トンもの米輸入が義務づけられ、我が国世界最大米輸入国となるのであります。

  • 1