16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

難聴高齢者の方への対応といたしましては、重度の難聴の方に対しては、障害者手帳を取得することにより補聴器の助成を受けることは可能であり、障害者認定に至らない方に対しては、治療可能難聴もあることから早期耳鼻科受診等を進めております。現時点におきましては、現行の取扱いのまま対応したいと考えております。 

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

宇和島市では「うわじま歩ポ」と題して、スマートフォンアプリとスマートフォンのない方向けのポイントカードを作成して、累計ポイントによるランキングや闘牛の育成画面等健康づくりの見える化、ゲーム感覚で楽しめる化、ウオーキングコース健康情報の提供を行い、高齢者が喜んで参加できるように歩行数、特定健診受診等ポイントに応じて地元の商店で利用できるクーポン、達成券等のインセンティブを用意し、運動習慣の動機づけ

松山市議会 2020-11-20 11月27日-01号

次に、市民福祉分科会では、今年1月から中学3年生までの通院費無料化され、医療助成の範囲が拡大されたが、予算執行額見込みどおりだったのか、また支出額に対するコンビニ受診等影響についてただしたのに対し、理事者からは、通院費増額分は約7,200万円で、見込みどおり執行となっている。また、調査の結果、コンビニ受診多重受診などの影響は見受けられなかったことが示されました。 

東温市議会 2018-03-01 03月01日-02号

それと、検診機関お話を聞いておりますと、一般的に集団検診参加率伸びなくて、検診機関等ドックとか個別検診伸びているというようなお話もございますので、平成30年度新しくドック検診というメニューをつくりましたが、検診機関での受診、それから、医療機関での受診等も今後検討して拡大していきたいと考えております。 以上です。 ○伊藤隆志議長  ここで休憩をいたします。 

宇和島市議会 2015-06-22 06月22日-02号

健康受診等の動機づけに役立つものと思われますが、この制度に当たりましてはポイントを取得するための健康講座等メニュー化など、また、記念品等検討が必要となりますと。現状といたしましては、直ちに実施することは難しいと考えております。今後の検討課題とさせていただきますと、こういうような答弁やったんですね。

宇和島市議会 2013-10-16 10月16日-03号

健診受診等の動機づけに役立つものと思われますが、この制度に当たりましては、ポイントを取得するための健康講座等メニュー化など、また記念品等検討が必要となります。現状としましては、直ちに実施することは難しいと考えております。今後の検討課題とさせていただきたいと思います。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長福島朗伯君) 松本 孔君。 ◆19番(松本孔君) わかりました。 

松山市議会 2011-12-12 12月12日-04号

このような状況に対応するため、本市では健康管理支援専門員がケースワーカーと連携を図り、重複診療等レセプト内容の点検を行っておりますが、その中で重複受診等の疑いのある受給者は、平成22年度では重複受診者114名、必要以上の受診者3名の合計117名となっており、このうち改善の必要がある32名について、受診指導を行うことにより、適切な受診になりました。

四国中央市議会 2008-09-09 09月09日-03号

そういう現状の中,市の取り組みということでございますが,本年4月に保健推進課救急医療対策室を設置いたしまして,市民の方々に救急医療現状について理解をしていただくため,かかりつけ医,1次救急はできるだけかかりつけ医に行ってくださいよというようなことから,あるいは適正な病院の利用についてシンポジウムを開催いたしまして,正しい医療受診等理解を深めたところでございます。 

松山市議会 2008-03-07 03月07日-04号

また、被保護者生活指導等につきましては、生活実態に応じ、自立に向けた処遇方針を定め、計画的な家庭訪問を行うとともに、生活保護のしおりを配布し、届け出義務等について周知を図るほか、必要に応じて主治医や民生委員ハローワーク等関係機関との連携を行い、就労支援や適切な医療機関への受診等きめ細かい指導指示に努めております。 

伊予市議会 2005-09-15 09月15日-03号

市長の所信表明にも、国民健康保険事業では保険の安定的な運営と充実した医療サービスを提供するため、引き続き収納率向上市民健康増進のため、保健事業中心疾病早期発見早期治療及び適正受診等施策推進し、健全運営に努めてまいります。老人保健事業では、健康診査を定期的に受診するなど、生活習慣病を予防し、健康づくり支援し、老人医療費伸び適正化にも配慮してまいりますと述べられました。 

伊予市議会 2005-06-17 06月17日-01号

国民健康保険事業では、保険の安定的な運営と充実した医療サービスを提供するため、引き続き収納率向上市民健康増進のため、保健事業中心疾病早期発見早期治療及び適正受診等施策推進し、健全運営に努めてまいります。 老人保健事業では、健康診査を定期的に受診するなど生活習慣病を予防し、健康づくり支援し、老人医療費伸び適正化にも配慮してまいりたいと思っております。 

  • 1