35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

新宮茶人不足で,労働人口高齢化や品質の確保生産体制が取れず,売上げは毎年ダウンを続けています。ピーク時からすると30%もダウンしていると聞いています。 また,うま茶振興協議会が設立され1年となりますが,コロナの影響で目に見えるような成果を収めるまでには至っていないように思います。 そこで,質問ですが,新宮茶及びうま茶振興協議会現状対策についてお教え願いたいと思います。

今治市議会 2020-12-07 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 2020年12月07日開催

一方、既存労働力活用に関しましては、少子高齢化により労働人口減少しているので、意欲と能力のある年配の方々が社会を支える側に回って働く必要があると言われております。このような状況の中、国においては、高年齢者雇用安定法を制定し、定年の延長をはじめ、雇用の場や機会確保されるよう、様々な施策を推進しております。

宇和島市議会 2020-03-03 03月03日-02号

主な要因としましては、労働人口減少影響などにより、個人市民税減額地価下落償却資産減価償却による固定資産税減額などとなっております。 次に、地方交付税につきましては、国の地方財政対策の概要が発表されており、その総額が2.5%の増額となっている一方、当市固有要因と一本算定化へ向けた段階的な縮減を踏まえ、平成31年度の交付見込額から減額を見込んでおります。 

伊予市議会 2019-12-11 12月11日-04号

RPAにつきましては、日本生産労働人口減少生産性の向上を背景とした働き方改革の一環として、総務省からAIRPAIoT等ICT導入に向けた共同開発・利用が進められているところであります。政府は、2020年代には全国的なサービスとして、AIRPA等のアプリケーションを提供し、2040年にはスマート自治体を実現すべく活用を進めているところであります。

伊予市議会 2019-09-10 09月10日-03号

農業の現場では深刻な労働力不足から労働人口確保できず、経営規模の縮小や離農者が今後多くなることが懸念されておるわけでございます。 県内の一部のJAでは外国人技能実習生を受け入れていますが、これは技能実習1号で、1年以内でございますけども、農繁期が集中するため年間を通じた研修が困難などの課題もあるようでございます。 

愛南町議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第1日 9月 6日)

日本社会全体の労働人口減少に伴い、女性が働き続けることの重要性は年々高まっております。性別にかかわらず、1人の個人として生き生きと働き、自己実現を図ることのできる環境づくりに向けて、職員へはもちろんのこと、各部署や町民の皆様とも連携をしながら、愛南町全体の男女共同参画を推進してまいります。  以上、第2の質問に対する答弁といたします。

愛南町議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第1日 6月15日)

○2番(石川秀夫) 愛南町もですね、今後、労働人口がどんどん減っていく中で、グローバル化といいますか、海外からですね、今現在は技能実習制度という制度のもとで外国人労働力を、漁業含めてですね、今現在は入られておりますが、将来を考えたときには、この5年、10年先についてはですね、外国人のですね、労働力をですね、ある程度、法で規制されていますからそれ以上は当然入れられないんですけども、愛南町としてですね

東温市議会 2018-06-12 06月12日-02号

働き方改革関連法案の三本柱が、1つ、長時間労働、2つ、非正規と正社員の格差、3、労働人口不足高齢者就労促進が最重要事項です。特に、長時間労働については、長時間運転による交通死亡事故過労死、また、自殺者が出るなど社会問題にまで発展しています。 このような中、教職員の慢性的な長時間労働要因として、学校の部活動が取り上げられ、3月14日づけでスポーツ庁より部活動のガイドラインが策定されました。

宇和島市議会 2018-03-13 03月13日-04号

また、労働人口減少による生産力の低下が地域経済に及ぼす影響や、自治体の存続、伝統芸能や技法の伝承などが危惧されております。 岡原市長は、これら人口減少対策子育て支援高齢者福祉、1次産業振興トップセールスの推進を昨年の市長選において力強く市民に訴え、多くの市民の方より支持をいただき、岡原市政1期目をスタートされております。 

宇和島市議会 2017-03-24 03月24日-06号

特に、若い世代、労働人口の増加に向け、躍起になっているところでございます。 この総合戦略背景に加え、さらに、先ほど申し上げました保護者の責務を残し考えてまいりますと、第1子においては現行の1食100円、この補助を継続することを前提に、例えば第2子を半額、第3子以降を無料、または第2子以降を無料、あるいは第3子以降を無料とするなど、制度における選択肢はなかったのか。

宇和島市議会 2017-03-14 03月14日-04号

施策によっては後から問題が出てくる、このようなこともあるかと思いますが、労働人口の呼び込みこそがまちの活性化につながろうかと考えます。 本市においても、今実施している施策がさらに実りあるものへと、引き続き努めていただくことを要望しておきます。 次に、宇和島版フォルケホイスコーレ事業について伺います。 

松山市議会 2014-09-22 09月22日-04号

少子高齢社会現状労働人口減少などの背景を踏まえると、義務教育段階から社会保障制度に対して理解を深めることは極めて重要であると捉えており、社会保障制度課題を整理し、少子高齢社会ではどうあるべきか、生徒に考えさせる機会を設けるなど、今後とも社会保障教育の充実に取り組んでいきたいと考えています。 以上でございます。 ○清水宣郎議長 吉冨議員

  • 1
  • 2