62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

ですから、中学卒業したらなるべく南高にいてという、この内側向きのようなそのような思考では、広がりがないと思います。  それから、先ほどから魅力を出してということを、いろんなところで魅力を出して、南高魅力を出して…… ○議長原田達也) 少林議員、マスクを着用してください。 ○5番(少林法子) そうですか、すみません。

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

また、経済的支援として、子ども医療費助成中学卒業まで拡充をいたしました。さらに出産子育て支援金の支給や乳幼児紙おむつ券の配布、お祝い真鯛プレゼント事業実施、また令和元年10月からは第2子以降の保育料無料とし、保育料負担軽減を図るなど子育て支援の充実を図ってまいりました。  

宇和島市議会 2020-06-17 06月17日-02号

来年4月から、学校給食費の一部補助、1食100円の一部補助をやめて、中学卒業までの医療費無料化するというふうな方針を打ち出されました。今回のコロナウイルス危機で財政的にも市のお金、蓄えというものを出していかなければならないということに至ったわけでありますが、その政策の見直しはありますでしょうか、ないでしょうか。岡原市長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 岡原市長

四国中央市議会 2020-03-04 03月04日-03号

やはり担当の職員の皆さんが積極的に,確かに子供が小学校とか中学卒業したら滞納金を徴収するのは非常に大変なことだと思うんです。その中でこのような天引き等,また御努力をされた結果が先ほどの結果につながっているのかなと改めて思う次第でございます。 非常にすばらしい体制づくりになっているのかなと思いますが,そこで3番目の公会計の導入について質問をしたいと思います。 

宇和島市議会 2018-06-19 06月19日-02号

また、宇和島美容学校は、中学卒業資格で入学できる全国でも数少ない学校の一つであることもつけ加えておきます。 当市学校があることはUターンだけではなく、Iターン定住促進にもつながることは言うまでもありません。今後さらなる積極的な情報発信に努めていただけませんでしょうか、藤田総務部長、お伺いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長赤松孝寛君) 藤田総務部長

松山市議会 2018-02-27 02月27日-03号

次に、新年度の県内市町の状況についてですが、未就学児については、入・通院とも全市町完全無料で、小学生以上については、入・通院医療費助成高校卒業までの実施が1町、中学卒業までの実施がことし4月に実施予定の1市を含めて16市町で、そのうち2市は条件つき実施です。残りの2市は、入院については中学卒業まで、通院については中学卒業までの歯科通院費に限った助成となっています。 

松山市議会 2017-12-04 12月04日-04号

不登校やひきこもりの増加により、形式的な中学卒業者もふえており、学び直しができる夜間中学潜在的ニーズは高いと言われています。そこで、以下質問します。1点目に、昨年12月に成立した法律の規定を踏まえ、本市夜間中学を設置すべきと考えますが、本市の認識はいかがでしょうか、御所見をお聞かせください。 ○栗原久子議長 津田教育委員会事務局長

松山市議会 2017-09-04 09月04日-05号

通院中学卒業まで補助してないのは、松山市と西予市だけです。あと全部補助があるんです。これがおくれてませんかと聞いてるのに、違う答弁をする。自信を持って子ども松山に住んでと言えないじゃないですか、これでは。子育て期、小・中9年間子育て世代のお母さん、お父さんたち負担が多いんですよ。今くしくも7億円の負担が要ると。この7億円が市民負担になってんでしょう、松山だけ。ほかの都市は行政負担ですけど。

四国中央市議会 2017-03-07 03月07日-02号

当市中学卒業までの医療費無料化を中心に前進をしているところでありますが,さらに前進をさせるため,以下の点について見解を問うものであります。 1つは,認定保育園広がりなどで定数がふえている保育所幼稚園の希望する施設での待機児童数は,保育園で27名,幼稚園で9名となっていますが,今後の改善策はいかがになっておるでしょうか問うものであります。 2つ目に,給食費補助全国で広がっています。

松山市議会 2017-03-06 03月06日-07号

これは七五三現象と呼ばれたりもするそうですが、中学卒業者7割、高校卒業者5割、大学卒業者3割が離職をしてしまうことを指しています。とても厳しく、苦労しながら就職活動を経て会社に入っても、理由はあるにしろ、簡単にやめてしまうことを大変残念に思います。このような離職が原因でつまずき、新しいスタートが切れず、人生設計が大きく狂い貧困に陥るといったような社会問題に至っているケースもあると思います。

松山市議会 2016-09-13 09月13日-05号

中村知事の英断のおかげさまで、中学卒業までの入院費無料化できたことは記憶に新しいところです。しかしながら、先般の愛媛新聞を見ておりますと、東温市が来年度から中学までの通院費無料化するとのことです。医療費無料化にはさまざまな問題があると承知はしていても、本市に隣接する自治体無料化に踏み切ることを考えますと、やはり気になるというのが正直なところではないかと思います。

松山市議会 2016-09-09 09月09日-03号

県から本市への支援割合増加を求めるとともに、本来的には中学卒業やがては高校卒業まで医療費助成制度を国の制度として早急に整備することが望まれます。そこで、質問の第3として、本市における子ども医療費助成を今後さらに計画的に拡大すべきと考えますが、御所見をお尋ねします。 この項最後質問として、3月議会で本田議員も取り上げました子ども食堂についてお尋ねします。

四国中央市議会 2016-06-15 06月15日-03号

他市と比較すると進んでいるところ,またおくれているところ,いろいろあると思いますが,本市の特徴は,先ほど言われました日本一の紙のまちにちなんで,企業からの支援もあり,1歳児までの乳児には紙おむつ無料で支給されること,昨年秋から開始した中学卒業までの医療費全額無料の2点と思われますが,よろしいですね。 

宇和島市議会 2016-03-11 03月11日-05号

中学卒業まで無料自治体は930(2014年4月現在)であるというふうな前置きがあるんですが、無料化対象小学校入学前までだけなら給付費年間2,400億円増、そして、中学卒業までだと7,100億円増、高校卒業までだと8,400億円ふえるというふうに試算しております。そして、この上にもっとひどいのは、必要のない医療サービスまで提供してくれというふうな人たちがふえるという試算があるんです。 

今治市議会 2016-03-08 平成28年第2回定例会(第3日)〔資料〕 2016年03月08日開催

     │ │  │     │ついて       │ について            │     │ │  │     │          │2 子ども子育て会議内容について│     │ │  │     │          │3 保護者会議内容について    │     │ │  │     ├──────────┼─────────────────┤     │ │  │     │中学卒業