1383件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

委員会は,議員改選直後の令和2年12月に特別委員会として設置され,これまでの2年間において,付議事件である1つ交通体系公共交通に関すること,1つデマンドタクシーの課題と今後の取組に関すること,1つコミュニティバス導入等の検証に関することなどについて,継続的な調査研究活動を進めてまいりました。 

四国中央市議会 2022-12-14 12月14日-03号

年度四国中央市は,市内小中学校において,コミュニティスクールが導入されました。コミュニティスクールは,要は自分たち学校自分たちの住んでいる住民皆さん方,そして子供を通学させている親御さん,その皆さん方が力を合わせて学校を育てていく。そこで学んでいる子供たちを育てていくシステムであります。 

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

そのほかにも,地域コミュニティとの関わりであったり,お祭りへの参加であったり,ボランティアへの参加であったり,シビックプライドを醸成していくことで地元に帰ってくる可能性は高まってくると考えています。 もちろん一人一人の人生ですので,強要はできませんが,まちの魅力を知っていくということは,とても大切なことだと考えています。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、コミュニティスクールのことについてお話をお伺いしたいと思います。 市内の全ての小・中学校に導入されているコミュニティスクールでありますが、私も自治会の役職の立場として吉田小学校吉田中学校学校運営協議会委員になっております。もう4年になるんですが、正直な気持ちを話せば自分の果たすべき役割というのは、いま一つ明確になかなか4年間経験してみて、いまだになっていないというところ。

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

現在、コロナ禍の長引く影響を受け、地域コミュニティーも希薄になっております。人と接する機会も少なくなった方々も多く見受けられます。 その影響の中、残念ながら近所の高齢者の方は、お話ししたときに、しばらく自転車に乗っていなかったから転倒したと。もう自転車に乗らないというわけです。コロナ禍あまり外に出なかったので、たまに自転車に乗るとやっぱり危ないんですね、高齢者の方。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

103ページの中段には,主な取組の(2)として若年層の定着,Uターン促進及びコミュニティ形成,その中の①では,シビックプライドを醸成するため市民参加型のプロモーション活動を推進します。また,②では,若年層進学等による転出後のUターン促進をするため,高校卒業までに市への愛着心を醸成する取組を推進しますというものがあります。

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

このほかにも,不登校対策として校内サポートルーム設置事業や,書道パフォーマンス甲子園を永続的に発展させていくための書道パフォーマンス甲子園振興基金積立金コミュニティ事業予算での自主防災組織コミュニティ備品の整備に対する自治会への助成など,より身近な事業にも配慮がなされ,予算全般において市民目線に立ったきめ細やかな予算編成であると高く評価するところであります。 

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

具体的には、本市で定めております宇和島廃校施設利活用のための基本方針を御説明した後、地域住民の方の意向を尊重しながら、公共施設社会教育施設としての継続利用、またはコミュニティー活性化地域経済発展等につながる利活用方法検討を進めることとしておりまして、その際には、事務局のほうから廃校活用事例を紹介するなど、各校区での検討が円滑に進むように努めてまいりたいというふうに考えております。     

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

そこで、この海ごみ清掃イベントについても、健康寿命を延ばすための予防策としてシニア層にアプローチしてみてはどうかと思うのですが、宇和島市のほうから声かけをしていただければ参加しやすく、まちがきれいになり、目標や、やりがいや、そしてコミュニティーも形成できるのではないかと思うのです。健康寿命を延ばすことが、医療費介護費削減にもつながると思います。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

◆2番議員吉川優子君) コミュニティバスバス停についてお伺いいたします。 吉田役場前のバス停が、昔からのバス通りにあり、雨の日など支所や公民館に行くのに不自由されているとのことでした。可能であれば、もう一つバス停を増やすことはできますか。それが無理であれば、現バス停から役場までのレンガの小道に白線をお願いしたいのですがということを、西本総務企画部長にお伺いいたしたいと思います。     

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

年度は,市内の全小中学校学校運営協議会が設置され,コミュニティスクールが開始されました。多くの学校におきましては,教育目標児童像を示すグランドデザイン,この中にふるさと地域誇りといった言葉が多く取り入れられ,各学校が創意を生かし,地域とともにふるさと誇りに思う児童生徒の育成に取り組んでいるところでございます。 

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

それと、地域住民参画というところでございますけれども、もう議員御存知のように、愛南町は県下に先駆けてコミュニティスクール全校学校運営協議会を設置し、当然、地域住民代表方々、幅広く代表方々入っていただいているので、いろいろな地域の助言でありますとか提言とか、また思いなども各学校を通じて学校づくりになっていくというふうに捉えております。  以上です。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

愛南町のように交通手段の乏しい地域では、免許返納のハードルが高くなり、愛南バスのようなコミュニティバス重要性が増大していきます。  その一方で、現在運行している地域高齢者から、コミュニティバス路線運行状況を把握し改善してほしいとの多数の意見があります。生活を維持するために必要な買物、それから病院への通院等々、利便性が低いと利用率が低下してまいります。

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

小さなコミュニティであれば、全員が議論に参加して、そのコミュニティの右へ行くか左へ行くかを決めるのは全体の合議で決めるけれども、都市が大きくなれば、代議員を選ぶことによって、その代議員決定をする。今やSNSなどを利用して幾らでも市民の声は頂戴できるシステムが整ってきているんです。もともと直接民主制でやれないから、やれない規模のコミュニティ政策決定だから代議員制がしかれただけなんです。 

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

同じく2款総務費、14目地域交通対策費について、理事者より、地域公共交通対策費は、路線バス及びコミュニティバス運行離島航路運行などに必要な経費として2億9,712万円を計上していますとの説明があり、委員から、離島航路路線バスなども含め、その赤字が確定したものについて補助金が出されることは十分理解できるが、赤字補填のみを考慮するのではなく、各事業主体と十分協議いただきながら、市のコミュニティ路線