4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2019-09-06 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 2019年09月06日開催

本市の取り組みでございますが、家庭、職場、地域社会などで、今なお見られる、性別による固定的役割分担意識を解消し、仕事と子育て・介護の両立といったワーク・ライフ・バランスの実現に向けた啓発のほか、女性活躍を推進するコミュニケーション講座女性リーダー養成講座などを開催しております。  

今治市議会 2017-06-14 平成29年第3回定例会(第4日) 本文 2017年06月14日開催

そのため、男性意識改革家庭参画に向けた取り組みとして、父と子の料理教室男性介護教室、また女性活躍を推進するための取り組みとして、コミュニケーション講座女性リーダー養成講座などを開催しております。さらに、多様性を認め合い、男女がともにいきいきと暮らせる社会づくりをテーマにした「フォーラム今治ひと(女)&ひと(男)」を開催しまして、市民の男女共同参画意識啓発に努めております。  

四国中央市議会 2015-12-15 12月15日-02号

カップルの成立や成婚率を上げるために,イベント参加者コミュニケーション講座とか身だしなみ講座を開催し,出会いのイメージをよくするなどのサポートも必要であるというふうに考えております。 しかし,時間やコストをかけてどこまで踏み込んでやるべきかにつきましては,運営者側の課題であり,今後の状況も踏まえて慎重に検討してまいりたいと考えております。 ○苅田清秀議長 眞鍋幹雄議員

今治市議会 2013-03-26 平成25年第2回定例会(第5日) 本文 2013年03月26日開催

テーブルマナー講座とかコミュニケーション講座とか、そういった後々役立つような講座を受講していただきながら、男女の新たな出会いの機会となる交流会を開催するものである。名称は変えるかもわからないが、バリコンという形で実施する。少子化対策の観点で手がけていきたいとの答弁がありました。  委員から、少子化対策は結婚するのが大前提なので、賛成です。

  • 1