東温市議会 > 2017-09-05 >
09月05日-01号

  • "土地購入費"(/)
ツイート シェア
  1. 東温市議会 2017-09-05
    09月05日-01号


    取得元: 東温市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    平成29年  9月 定例会(第4回)        平成29年第4回東温市議会定例会会議録 第1号            平成29年9月5日(火曜日)---------------------------------------議事日程 第1号日程第1 会議録署名議員の指名(5番 丹生谷美雄議員、6番 山内数延議員)日程第2 会期の決定(9月5日~9月21日 17日間)日程第3 報告第4号 平成29年度(平成28年度対象)東温市教育委員会点検・評価報告について 議案第49号 平成29年度 東温市一般会計補正予算(第2号) 議案第50号 東温市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について 議案第51号 東温市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について 議案第52号 東温市さくらの湯観光物産センター条例の制定について 議案第53号 指定管理者の指定について 議案第54号 松山広域都市計画事業志津川土地区画整理事業に伴う町の区域を新たに画すこと及び字の廃止について        (提案理由の説明)日程第4 認定第1号 平成28年度 東温市一般会計歳入歳出決算認定について 認定第2号 平成28年度 東温市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 認定第3号 平成28年度 東温市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 認定第4号 平成28年度 東温市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 認定第5号 平成28年度 東温市ふるさと交流館特別会計歳入歳出決算認定について 認定第6号 平成28年度 東温市簡易水道特別会計歳入歳出決算認定について 認定第7号 平成28年度 東温市農業集落排水特別会計歳入歳出決算認定について 認定第8号 平成28年度 東温市公共下水道特別会計歳入歳出決算認定について 認定第9号 平成28年度 東温市水道事業会計決算認定について 報告第3号 平成28年度 東温市の健全化判断比率及び資金不足比率について       (提案理由の説明)       (監査委員審査意見報告)---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程のとおり---------------------------------------出席議員(15名)  1番 束村温輝            2番 亀田尚之  3番 松末博年            4番 細川秀明  5番 丹生谷美雄           6番 山内数延  7番 渡部繁夫            8番 森 眞一  9番 相原眞知子          11番 丸山 稔 12番 近藤千枝美          13番 安井浩二 14番 大西 勉           15番 山内孝二 16番 伊藤隆志---------------------------------------欠席議員(1名) 10番 永井雅敏---------------------------------------説明のため出席した者の職氏名 市長         加藤 章   副市長        大石秀輝 教育長        池川仁志   総務部長       永野昌二 市民福祉部長     森  定   産業建設部長     丹生谷則篤 消防長        堀内 晃   教育委員会事務局長  高須賀広一 総務課長       渡部祐二   危機管理課長     門田千志 企画財政課長     加藤厚志   国体推進課長     高市圭二 税務課長       田中聡司   社会福祉課長     佃 一彦 長寿介護課長     大西聖子   健康推進課長     野中 忍 市民課長       安井重幸   環境保全課長     池川英信 産業創出課長     山本一英   農林振興課長兼農委局長                              上岡浩二 建設課長       高木仁志   都市整備課長     池田裕二 下水道課長      梅崎博之   水道課長       大森忠昭 学校教育課長     池田隆太   保育幼稚園課長    丹生谷 衛 生涯学習課長     渡部明徳   会計管理者      青木隆弘 監査委員       安部修治---------------------------------------職務のため出席した事務局職員の職氏名 事務局長       渡部啓二   事務局次長      渡部剛士---------------------------------------               午前 9時30分開会 ○伊藤隆志議長  ただいまの出席議員数は、15名であります。 永井雅敏議員から欠席届が出ております。 定足数に達しておりますので、平成29年 第4回東温市議会定例会を開会いたします。 ここで、加藤市長から、今議会招集の挨拶があります。 ◎加藤章市長  本日は、第4回東温市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様のご出席を賜わり、ここの議会が開会できますことを厚くお礼を申し上げます。 さて、いよいよ第72回国民体育大会、愛顔つなぐえひめ国体開会まで残すところあと25日、第17回全国障害者スポーツ大会、愛顔つなぐえひめ大会開会までは53日と迫ってまいりました。そして去る8月30日には、愛顔つなぐえひめ国体の愛媛県選手団結団式壮行会及び愛媛県関係者総決起集会もあり、国体に向けオール愛媛体制で進んでおります。本市にも全国から訪れる選手、役員等の競技関係者や観客の皆さんへの心のこもったおもてなしを通して、東温市の魅力を全国に発信してまいりますので、それぞれのお立場でご協力をお願いいたします。 本定例会に提案しております案件は、報告関係で2件、議案関係では一般会計補正予算1件、条例改正等3件、契約等及びその他議案各1件、認定関係では、各会計に係る平成28年度歳入歳出決算認定9件を上程いたします。 一般会計補正予算の主なものは、総務費では光ケーブル支障移転経費及び市税還付金の補正、民生費では福祉避難所の指定拡充に向けた資器材の整備経費の補正。農林水産業費では、県の「愛」あるブランド産品指定2品目の生産拡大に向けた設備等導入に対する補助金及び耕作条件の改善を図るための水路改修工事費等の補正。土木費では、野田南地区における地区計画道路の整備に関連する経費の補正を計上いたしております。 条例改正等議案では、放課後子ども教室の事業の廃止に伴う個人番号の利用及び特定個人情報の提供について規定する関係条例の一部改正、介護保険法施行規則の一部改正に伴う地域包括支援センターの人員、運営等の基準を定めた関係条例の一部改正、そして現在整備中の観光物産センターについて、公の施設の設置及びその管理に関する事項を定めるための条例の新規制定に係る条例を上程いたしております。 契約等議案におきましては、東温市ふるさと交流館さくらの湯の指定管理の指定について、その他の議案では志津川土地区画整理事業に伴う町の区域を新たに画すこと及び字の廃止について提案をいたしております。 それぞれ提案の都度ご説明いたしますので、十分ご審議いただき、適切なご決定を賜りますようお願い申し上げまして、議会招集のご挨拶といたします。 ○伊藤隆志議長  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 それでは、日程第1、本日の会議録署名議員の指名を行います。 5番 丹生谷美雄議員、6番 山内数延議員、以上の2名を指名いたします。 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。 今期定例会の会期は、本日から9月21日までの17日間といたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 異議なしと認めます。 よって、会期は本日から9月21日までの17日間と決定いたしました。 次に、日程第3、報告第4号及び議案第49号ないし議案第54号を一括議題といたします。 それでは、報告第4号 平成29年度(平成28年度対象)東温市教育委員会点検・評価報告について及び議案第50号 東温市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について提案理由の説明を求めます。 ◎高須賀広一教育委員会事務局長  報告第4号 平成29年度(平成28年度対象)東温市教育委員会点検・評価報告についてご説明いたします。 議案書3ページをお願いします。 この報告は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定に基づき、平成29年度東温市教育委員会の点検・評価、平成28年度の事業について議会に報告するとともに、公表するものでございます。 その趣旨といたしましては、教育行政事務の管理及び執行状況について点検・評価を行い、効果的な教育行政の推進に資するとともに、市民への説明責任を果たすものであります。 それでは、別冊の報告第4号資料、平成29年度(平成28年度対象)東温市教育委員会点検・評価に沿ってご説明いたします。 資料1ページをお開きください。 教育行政の根幹となります東温市の教育基本方針に基づき、16項目の重点目標を掲げて、各種施策に取り組みました。 点検・評価の対象につきましては、各重点目標に基づく施策のうち、主な事業について点検・評価を行っております。 次に、点検・評価の方法でございますが、対象事業の実施状況及び成果を明らかにするとともに、自己評価を行いました。また、点検・評価の客観性を確保するため、教育に関し学識経験を有する2名の方から、外部評価としてご意見・ご助言をいただき、今後の施策に生かそうとするものでございます。 続いて、2ページをお願いします。 点検・評価結果の構成でございますが、対象事業欄に事業名と予算額を、その横に事業の実施状況の概要を掲載しております。また、評価方法は、(4)の評価基準に基づき、5段階の点数評価と文章評価で自己評価を行っております。 それでは、報告内容についてご説明いたします。 なお、抽出しての説明となりますが、ご了承ください。 まず、3ページをお開きください。 重点施策1、地域における子育て支援の充実でございますが、(1)の放課後児童クラブについて、対象年齢を小学校6年生まで拡充しました。その結果、登録児童数が380人と前年から119人増加しております。なお、拡充に伴い、支援員の増員や定例会の開催など体制を整備し、適切な運営により想定以上の成果がありましたので、評価を4にしております。 また、4ページの(2)放課後子ども教室の施設整備、児童クラブへの移行準備では、上林、西谷、東谷小学校子ども教室を次年度から児童クラブへ移行するための施設整備を行っております。 次に7、8ページをお開きください。 重点施策2、乳幼児期の教育、保育の充実、(2)の東温市立幼稚園の一時預かりの実施でございます。 東谷、西谷幼稚園、重信幼稚園において、学期中の預かり保育または長期休業中の預かり保育を開始するなど、子育て支援サービスの向上に取り組みました。保護者のニーズに的確に対応した施策を推進することができましたので、評価を4にしております。 次に、11ページをごらんください。 重点施策4、安全・安心な教育環境の整備でございますが、(1)の老朽化施設の改修事業の推進についてご説明します。 学校施設改修計画に基づき、老朽化施設の改修工事に取り組んでおりますが、28年度は、重信中学校体育館の大規模改修工事を実施いたしました。外壁、屋上防水、床、天井改修等のほか、LED照明も取りつけるなど、安全で、快適に使用できる体育施設を整備することができました。 次に13ページをお願いします。 重点施策5、確かな学力を育てる教育の推進の(3)国際理解教育の推進でございますが、7月にイングリッシュキャンプを、11月には国際料理教室をなめがわ清流の森で開催しました。児童・生徒が外国人とオールイングリッシュで交流を行い、異文化に触れる貴重な国際理解教育の機会になりましたが、学識経験者のご意見にもありますように想定より参加者が少なく、周知方法等を改善する必要があるため、評価を2にしております。 次に、17ページ、18ページをお願いします。 重点施策7、特別支援教育の充実でございますが、(1)の全教職員で取り組む特別支援教育の推進につきましては、研修会、講演会に多くの関係者が出席できるように企画運営を工夫し、関係教職員特別支援教育に対する知識が一層高まり、子供の実態に応じたきめ細やかな支援を行うことができました。 また、18ページ(4)の巡回相談、教育相談事業の充実につきましては、専門家が保育、教育現場を巡回し、教職員に適切な指導助言を行い、教育相談につきましても相談時間や相談方法を見直すことにより、相談を希望する保護者に的確なアドバイスをすることができ、配慮を要する子供たちの効果的な支援ができたと思っておりますので、いずれも評価を4としております。 次に、21ページ、22ページの重点施策9、学校給食の充実と食育の推進でございますが、3つの事業について点検・評価を行っております。その中で、22ページ、(3)の地産地消の推進では、さくら市場給食部会との連携により、28年度の県内産食材使用率は63.1%と前年対比で若干減少しておりますが、平成22年度以降、県下1位を続けておりますのと、市内産食材使用率は前年度を上回りましたので、評価を4にしております。 次に、23ページをお開きください。 重点施策10、いじめ・不登校等の組織的対応でございますが、(1)の東温市いじめ防止基本方針の見直しと、実効的な組織の整備では各学校の指導体制の充実に取り組み、ささいな事案も積極的な把握に努めた結果、いじめの認知件数が大幅に増加しました。認知後は学校全体で迅速、適切な指導を行い、年度内の解消率は99%になっております。 なお、不登校児童・生徒数の増加や、(2)のハートなんでも相談員の相談件数も増加しており、学識経験者からのご意見にもありますが、相談体制の強化を図り、24ページに記載しておりますスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとも連携して児童・生徒が抱える不安や悩みなどの解決に努め、楽しく学校に通えるように支援してまいります。 次に、26ページをお願いします。 重点施策12、学び合い、高め合う生涯学習の推進でございますが、(1)家庭教育学級の開催では、家庭教育の重要性が増す中、各学級において多くの保護者が参加し、内容の充実した効果的な事業が展開できるように情報交換会を開催しております。 次の、(2)文化活動推進事業でございますが、坊っちゃん劇場で開催しました市民大学につきましては、ミュージカル「お遍路さんどうぞ」に関する講演と観劇を行いましたが、アンケート調査を実施しました結果、多くの皆様から非常に満足との回答を得ております。 次に、28ページの滑川野外活動研修施設の活用では、なめがわ清流の森の施設利用者が前年を上回りましたが、学識経験者のご意見にもありますように、さらに多くの方に利用していただけるように、一層のPRに努める必要があります。 次に、31ページをお開きください。 重点施策14、読書家活動の推進と図書館利用の促進でございますが、(1)の市立図書館資料の充実とサービスの向上では、図書館新システム移行作業に伴う17日間の閉館が貸出者数、冊数の減少に影響したと思われます。今後、より多くの皆様が図書館を利用し、読書に親しむ機会がふえるように、新鮮で、魅力ある図書館づくりに努める必要があると思っております。 次に、35ページの重点施策16、スポーツ活動の充実、促進でございます。 まず、(1)の市民大運動会、各種スポーツ大会の開催では、室内競技のバレーボール大会以外は、天候により実施できない場合がありますが、28年度は市民ソフトボール大会及び市民健康マラソンが雨天のため中止になりました。市民大運動会は好天に恵まれ、約3,500人の市民が参加し、親睦交流を図ることができたと思っております。 ただ、少子高齢化等により、選手が集まらないなどの理由で、参加分館が減少傾向にあり、また、例年、同一種目のため参加者の固定化も見られることから、競技種目の検討なども行い、多くの市民の皆様が参加できるよう取り組み、今後も継続して開催してまいりたいと考えております。 37ページから43ページまでは、教育委員会の活動報告として、委員の就任状況、会議の開催、審議議案、その他委員の活動状況などを記載しております。 平成28年度は、所管する事務事業につきましては、東温市教育基本方針に基づき、予定どおり執行できたと思っております。 十分なご審議、ご意見を賜りますようお願い申し上げます。 以上で、平成29年度(平成28年度対象)教育委員会の点検・評価報告の説明を終わります。 続きまして、議案第50号 東温市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について提案理由をご説明しますので、議案書5ページをお願いします。 平成28年度まで上林、東谷、西谷小学校で実施していました放課後子ども教室が平成29年4月に放課後児童クラブへ移行したことにより実施箇所がなくなり、事業廃止となりましたので、これに伴い本条例の一部を改正するものでございます。 議案書は6ページ、議案等関係説明資料は1ページをお願いします。 改正の内容は新旧対照表でご説明します。 1ページの別表第1中、24教育委員会の項の規則で定める事務及び2ページの別表第3中2教育委員会の項で定める期間を削り本表を改めるものでございます。 議案書8ページにおきまして、この条例は公布の日から施行するものでございます。 以上で、議案第50号の説明を終わります。 ○伊藤隆志議長  次に、議案第49号 平成29年度東温市一般会計補正予算について提案理由の説明を求めます。 ◎加藤厚志企画財政課長  議案第49号 平成29年度東温市一般会計補正予算(第2号)についてご説明いたします。 補正予算書1ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の補正は9,685万8,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ146億4,373万9,000円とするものでございます。 第2条、地方債の補正につきましては、後ほどご説明いたします。 2ページから3ページまでが、第1表、補正の款項予算でございます。 今回の補正予算の概要につきまして、事項別明細書でご説明いたしますので、5ページをお願いいたします。 まず、総括の歳入でございます。 このうち、13款分担金及び負担金、15款国庫支出金、16款県支出金及び21款諸収入が特定財源で、ほかは一般財源でございます。 次のページをお願いいたします。 歳出の款別補正額の財源内訳表でございます。 右側の特定財源の合計は、国・県支出金、その他合わせて2,843万1,000円で、充当率29.4%となっております。一般財源は6,842万7,000円で、補正額の70.6%でございます。 続いて、歳入についてご説明いたしますので、7ページをお願いいたします。 10款1項1目地方特例交付金では、59万9,000円を増額いたします。この地方特例交付金は、住宅ローン控除額個人住民税から控除した際に生じる減収分を補填するために交付されるもので、確定額2,159万9,000円と当初予算との差額を増額補正するものでございます。 次のページをお願いいたします。 11款1項1目地方交付税では、1億7,550万3,000円を増額いたします。当初予算では、地方交付税41億5,000万円のうち普通交付税を37億円と見積もっておりましたが、法人市民税等基準財政収入額が減少したため、算定の結果、38億7,550万3,000円に確定いたしましたので当初予算計上額との差額を増額いたしました。 次に、13ページをお願いいたします。 19款1項1目財政調整基金繰入金では、普通交付税普通交付税の増額に伴い、当初予算で計上していた繰入額を1億3,000万円減額いたします。 次に、16ページをお願いいたします。 22款1項6目臨時財政対策債についてご説明いたします。 この臨時財政対策債は、国の地方交付税の原資が足りないため、不足分を国と地方が折半して借り入れるもので、地方の借金の返済財源は、返済に合わせて地方交付税として100%措置されるという制度でございます。 今回普通交付税の算定によって、借入限度額が確定しましたので当初予算との差額2,070万円を増額補正いたします。 その他の歳入については、歳出の説明の中で財源内訳としてご説明いたします。 それでは、歳出についてご説明いたしますので、17ページをお願いいたします。 2款総務費、6目情報管理費では、986万2,000円を補正いたします。国・県支出金573万8,000円は国3分の2から10分の10の、マイナンバー制度対応システム改修補助金でございます。その他110万円は光ケーブルの支障移転の補償金でございます。11節343万2,000円は、地域イントラネット用光ケーブル支障移転経費について、当初見込んでいなかった大規模な支障移転等により、修繕料が不足することから補正するものでございます。13節643万円は、国の通知に基づきマイナンバー制度に対応するため、システム改修経費でございます。 次のページをお願いいたします。 2項2目賦課徴収費では、500万円を補正いたします。全て一般財源でございます。23節500万円は法人市民税の更正の請求等により、過年度還付金が当初見込み額を大幅に上回り、不足する見込みであることから増額するものでございます。 次のページをお願いいたします。 3款民生費、1目社会福祉総務費では、1,016万6,000円を補正いたします。国・県支出金300万円は福祉避難所の整備促進のために新設された補助基準額400万円に対し、国2分の1、県4分の1の補助金でございます。市指定福祉避難所の拡充に向けて避難所用資器材を整備する事業で、国・県の補助事業が新設され、採択される見通しとなりましたので事業費を補正するものでございます。11節213万6,000円及び18節803万円は災害時に速やかに福祉避難所が開設できるよう、毛布、非常食、備品等の資器材を整備するものでございます。 3目障害者福祉費では、90万8,000円を補正いたします。国・県支出金45万3,000円は、国2分の1の障害者総合支援事業費補助金でございます。13節90万8,000円は、平成30年4月施行の障害者総合支援法及び児童福祉法の改正に伴い、必要となるシステム改修経費でございます。 6目老人福祉施設費では、434万3,000円を補正いたします。同額の国・県支出金は、国10分の10の高齢者施設スプリンクラー整備支援特例交付金でございます。スプリンクラー設備等整備事業に対し1法人から要望があり、県から内示通知があったことから補正するもので、19節434万3,000円は整備を行う事業者に対し、交付基準により算定した補助金を交付するものでございます。これにより、市内の高齢者施設は、全施設設置が完了することになります。 9目国民年金事務費では、51万9,000円を補正いたします。同額の国・県支出金は、国の国民年金事務費交付金でございます。13節51万9,000円は市町村と年金機構との事務処理の連携を強化し、効率化を図るための国民年金システム改修経費でございます。 次のページをお願いいたします。 6款農林水産業費、3目農林振興費では、248万5,000円を補正いたします。国・県支出金180万7,000円は、県2分の1から3分の1の紅い雫・さくらひめ生産拡大支援事業費補助金でございます。県の「愛」あるブランド産品でありますイチゴの品種紅い雫及び花卉の品種さくらひめの2品目について、生産拡大に向けた設備等の導入に対し助成を行う新規事業で、県から内示がありましたので事業実施者への補助金を補正いたします。19節248万5,000円は、優良種苗導入及び品質向上のための設備導入に取り組む2団体に対し、補助金を交付するものでございます。 6目農地費では、1,252万円を補正いたします。国・県支出金638万円は、国10分の5から10分の5.5の農地耕作条件改善事業補助金でございます。その他、217万4,000円は受益者負担金でございます。農地の耕作条件の改善を図るために実施する水路改修事業で、国から内示等がありましたので事業費を補正いたします。13節60万円は、南方八幡地区の環境概要調査の経費でございます。15節1,192万円は、今年度事業を実施する見奈良及び松瀬川地区の水路改修に要する工事費でございます。 次のページをお願いいたします。 2項2目林業振興費では、300万円を補正いたします。国・県支出金150万円は県2分の1の治山事業費補助金でございます。15節300万円は、明河海上地区治山工事について県と補助事業の予算協議が調ったことから、工事費を補正いたします。 次のページをお願いいたします。 8款土木費、7目都市計画整備費では、4,745万1,000円を補正いたします。全て一般財源でございます。野田南地区、地区計画区域内において、地区計画道路用地が提供される見込みとなったため、民間開発行為とあわせて効率的に地区計画道路を整備するものでございます。12節58万6,000円から22節1万円まで、設計、工事、土地購入費等整備事業に要する経費を補正いたします。 次のページをお願いいたします。 9款消防費、2目非常備消防費では、60万4,000円を補正いたします。同額のその他財源は、消防団員等公務災害補償等共済基金からの助成金でございます。11節60万4,000円は、消防団員の安全装備品の整備を行う共済基金の助成事業について、本年度の助成決定通知がありましたので、安全装備品として救助用編み上げ靴の購入費用を補正いたします。 次のページをお願いいたします。 10款教育費、2目事務局費では、当初予算で計上していた特別支援教育事業の財源変更を行います。国・県支出金81万3,000円は国3分の1の教育支援体制整備事業費補助金で、特別支援教育において医療的ケアのための看護師配置の経費及び体制整備のための経費に対し補助金が交付されるものでございます。国から補助金の交付内示がありましたので、一般財源を減額し財源変更を行うものでございます。 以上で、歳出の説明を終わります。 4ページにお戻りください。 第2表、地方債の補正でございます。 臨時財政対策債について、ごらんのとおり限度額を2,070万円変更いたします。 以上で、一般会計補正予算(第2号)の説明を終わります。 ○伊藤隆志議長  次に、議案第51号 東温市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について提案理由の説明を求めます。 ◎森定市民福祉部長  議案第51号 東温市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について提案理由をご説明申し上げますので、議案書9ページ、議案等関係説明資料3ページをお開きください。 平成29年3月31日、介護保険法施行規則の一部が改正されたことに伴い、厚生労働省令に従い平成27年3月20日に制定いたしました本条例の一部を国の基準と同様に改正するものでございます。 新旧対照表でご説明いたしますので、議案等関係説明資料の3ページをごらんください。 第1条の改正は、介護保険法の改正に伴う項番号のずれに伴うものでございます。 第3条の改正は、主任介護支援専門員の資質の向上を目的として、国の基準と同様にその資格の有効期間5年間を明確化するものでございます。 議案書10ページにお戻りください。 附則において第1項で、本条例の施行期日は公布の日からと定め、また、第2項から第5項において平成26年度までに主任介護支援専門員研修を修了した者に係る経過措置を国の基準と同様に定めるものでございます。 以上で、説明を終わります。 ○伊藤隆志議長  次に、議案第52号 東温市さくらの湯観光物産センター条例の制定について、議案第53号 指定管理者の指定について及び議案第54号 松山広域都市計画事業志津川土地区画整理事業に伴う町の区域を新たに画すこと及び字の廃止について提案理由の説明を求めます。 ◎丹生谷則篤産業建設部長  議案第52号から議案第54号までの3議案についてご説明いたします。 まず、議案第52号 東温市さくらの湯観光物産センター条例の制定についてご説明いたしますので、議案書の12、13ページをお願いします。 この条例は、ふるさと交流館さくらの湯の敷地内に建設を進めております、さくらの湯観光物産センターについて地方自治法第244条の2第1項の規定に基づき、本市の観光及び産業の振興を図るため、その設置及び管理に関する事項を定めるとともに、指定管理者制度の導入に向け同条第3項及び第4項の規定に基づき、指定管理者の指定の手続、指定管理者が行う管理の基準及び業務の範囲等必要な事項を定めるものでございます。 第1条ではさくらの湯観光物産センターの設置について、第2条ではその名称及び位置、第3条では配置する職員について定めております。第4条では設置する施設として現在のさくら市場を拡大移転する農産物直売所、本市の観光と物産の情報提供、特産品販売等を行う観光物産案内所、現在のさくら市場を改修した各種体験施設、ふるさと体験棟の3施設を位置づけ、第5条では観光物産センターの行う業務を定めております。第6条では施設の定休日を定めており、第1項の農産物直売所については従来どおりとし、次のページをお願いします、第2項の観光物産案内所等につては、年末年始を除き、来訪者の多い土日祝日を営業日としております。第7条では開館時間を定め、第8条から第12条では、施設の利用に係る諸規定を、第13条から第15条では使用料の諸規定について定めております。 17ページをお願いします。 使用料は別表に記載のとおり、今回の売り場面積の拡大に伴う諸経費の負担増や市内及び近隣産直市の使用料算定率を考慮し、売上額の10から12%であったものを、13から15%としております。 15ページへお戻りください。 第16条では施設利用者の原状回復義務定め、第17条から第21条までは指定管理者制度の導入に係る諸規定を定めております。 第17条第1項では、指定管理者による管理が可能となる旨及び行う業務の範囲を定め、次のページをお願いします。第2項では指定管理者に管理を行わせる場合の関係条文の読みかえ規定について、第18条では指定管理者の指定の手続について、第19条では指定管理者が行う管理の基準について、第20条では指定管理者による開館時間等の変更手続について、第21条では指定管理者に管理を行わせる場合、第13条でご説明しました別表の使用料を利用料金と読みかえ、この利用料金が指定管理者の収入となる旨定めております。 第22条では条例施行に関する必要事項について規則への委任を定めております。 次のページをお願いします。 附則第1項では、施行期日を平成30年4月1日とし、第2項では準備行為として指定管理者の指定手続について条例施行日前に行うことができる旨を定め、第3項では指定管理者への移行に伴う経過措置を定めております。 次に、議案第53号 指定管理者の指定についてご説明いたしますので、議案書の18ページをお願いします。 本議案は東温市ふるさと交流館のさくらの湯の指定管理者を指定するため、地方自治法第244条の2第6項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。 指定管理者に指定する団体は香川県高松市朝日新町17番15号の株式会社創裕、代表取締役川北哲、指定する期間は平成30年4月1日から平成35年3月31日までの5年間でございます。 指定管理候補者の選定についてご説明いたしますので、議案等関係説明資料4ページをお願いします。 募集については平成29年7月11日から8月16日まで公募を行い、2社から申請がありました。選定については、外部委員3名を含む11名で構成する指定管理者選定委員会を8月22日に開催し、東温市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例の選定基準に基づき、審査、選定を行いました。審査については、申請団体ごとに事業計画書等の書類審査、面接審査を実施し、5ページの選定基準及び配点をもとに、各委員が100点満点により評価を行い、基準点である平均点が70点を超え、かつ総合計点が最も高い申請団体を指定管理者の候補者として選定いたしました。 6ページをお願いいたします。 その審査、選定の結果、基準点である平均点70点を超える84点を獲得し、かつ総合計1,000点中最も多い評価点、840点を獲得した株式会社創裕を指定管理者の候補者として選定いたしました。 この株式会社創裕は実績としまして、香川県東かがわ市などの指定管理施設を含め、西日本で幅広く温浴施設の運営管理を行うほか、飲食事業、地下水開発事業も行っており、創意工夫によるさくらの湯の運営に加えて、軽食コーナーの充実や機械設備全般の維持管理等について、迅速かつ的確な対応が可能であると思っております。 また、今回の公募では、さくらの湯は年間約30万人の安定した入館者が見込めることから、指定管理料を支払わない条件により募集しました結果、指定管理料は発生せず、5年間に株式会社創裕から市へ300万円の納付金が支払われることになります。今回の指定管理者の指定により、民間の創意工夫による運営管理が行われることから、市民により質の高いサービスを提供するとともに管理経費の削減が図られるものと考えております。 次に、議案第54号 松山広域都市計画事業志津川土地区画整理事業に伴う町の区域を新たに画すこと及び字の廃止についてご説明いたしますので、議案書の19ページ、議案等関係説明資料の7ページをお願いいたします。 平成22年度に着手しました志津川土地区画整理事業は、議案等関係説明資料7ページの現況写真のとおり、平成28年度に工事が完了し、現在、平成30年度の換地処分、登記申請向け、手続を進めております。 この土地区画整理事業は、土地の区画形質の変更を伴うため、事業後は道路、公園等の公共施設や土地の形状が大きく変わるとともに、議案等関係説明資料、8ページの町及び字の区域図のとおり、従来の字を存続させると現況と合わず、住民の生活にも支障を来すおそれがあります。このため、地方自治法第260条第1項の規定により、議案書20ページから26ページの記載の区域において、町の区域を新たに画すこと及び字を廃止することについて議会の議決を求めるものでございます。 議案等関係説明資料の8ページ、新町名図をお願いします。 土地区画整理事業区域では、平成28年度から志津川区より分離独立した新しい自治区、志津川南区や各組において自治活動がなされております。このことからも、従来の字を廃止し、新しい町の区域について自治区名や組み分けを参考に完成した区画に合わせ、志津川南1丁目から7丁目とするものでございます。 議案書19ページにお戻り願います。 この処分につきましては土地区画整理法第103条第4項の規定による換地処分の公告があった日の翌日から効力を生ずることになります。 以上で、3議案の説明を終わります。 ○伊藤隆志議長  次に、日程第4、認定第1号ないし認定第9号及び報告第3号を一括議題といたします。 それでは認定第1号 平成28年度東温市一般会計歳入歳出決算認定についてないし認定第9号 平成28年度東温市水道事業会計決算認定について提案理由の説明を求めます。 ◎加藤章市長  認定第1号、一般会計の決算認定につきまして、その概要をご説明いたします。 まず、今回決算認定をお願いする平成28年度について振り返ってみますと、全国的な少子高齢化や地域経済の縮小が大きな行政課題となる中で、それぞれの自治体では人口減少社会の克服に向け、固有の資源、強みを生かし、積極的に地方創生に係る事業に取り組むなど、本格的な地方創生への取り組みを開始しております。こうした状況の中、本市では、県内でもいち早く東温市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定し、第2次東温市総合計画の重点施策に位置づけ、交流人口の拡大や移住・定住促進を初めとする各種の施策に取り組んでまいりましたが、引き続き、本市の地域資源を活用しながら、東温市の魅力を全国に発信できるよう、地方創生の拡充、深化に向け、取り組んでまいりたいと考えております。 それでは、平成28年度一般会計の決算の概要についてご説明いたします。 まず、歳入の市税の状況でございます。 固定資産税、軽自動車税につきましては増収となりましたが、法人市民税の大幅な減少により、市税総額では平成27年度から1億8,000万円減収の39億4,600万円となりました。収納率では財産の差し押さえなど徴収強化により、前年度を0.4ポイント上回る97.8%となっております。なお、歳入総額に占める市税の割合は、26.0%となっております。 次に、地方交付税は、27年度から2億700万円減少し、41億9,400万円、歳入総額に占める割合は27.7%で、昨年度と同様、最も大きい割合となっております。 このほか国庫支出金では、地域活性化、地域住民生活等緊急支援交付金や愛媛大学医学部周辺整備事業補助金などの減少によりまして、1億4,100万円の減少に、市債では、地域振興基金やよしいのこども館建設事業などの完了によりまして、17億2,200万円と大幅な減少となっております。 次に、歳出の概要でございますが、この後会計管理者から詳細説明がありますので、ポイントを絞って概要を説明させていただきます。 まず、総合計画の重点施策に位置づけておりました総合戦略関連といたしまして、移住・定住施策では、地域活動を支援するため、東温市で初となる地域おこし協力隊4名を導入するとともに、地域運営組織移住拠点施設の整備を行いました。また、本市特有の資源を生かした文化観光の振興に取り組むため、移住・定住促進協議会の設立や、東温版アート・ヴィレッジ構想の策定など、アート・ヴィレッジとうおん構想の実現に向けた取り組みを推進いたしました。 次に、子育て支援施策では子ども医療助成事業として、子供の健康と健やかな成長を支援するため、近年段階的に制度の拡充を図りながら、子育て世代の経済的な負担軽減に努めております。 そのほか、大型商業施設、救急医療施設、新たに整備する工業団地などへのアクセス性を高めるスマートインターチェンジの実現に向けた取り組みや、大手流通業者のバイヤーに直接売り込みをかける逆商談会を、松山圏域3市3町の連携事業として実施するなど、中小零細企業の販路開拓や拡大を支援いたしました。 次に、総合計画に掲げる主な施策として良好な住環境づくりの推進では、志津川土地区画整理工事が平成28年度で完了いたしました。現在は住宅建築も進み、住宅地としての町並みが形成されつつあり、平成30年度の換地処分完了を目指し、各種の手続を進めております。 防災・減災対策では、消防本部に配備の災害対応特殊消防ポンプ自動車の車両更新や消防団に配備の小型動力ポンプ積載車や小型動力ポンプの更新などを行い、市民生活の安全・安心の確保に向け、消防力の向上を図っております。 学校教育の充実では、重信中学校体育館の大規模改修工事のほか、川上小学校のプール改築及び重信中学校プールの大規模改修に伴う実施設計を行うなど、安全・安心な教育施設の環境整備も目指し、取り組んでいるところでございます。 以上が、28年度に行いました主な事業の概要でございますが一般会計の決算規模は歳入総額が151億6,300万円、歳出総額が144億4,400万円となっております。 次に、28年度の経常収支比率は94.1%となっており、前年度の84.1%を10.0ポイント上回りましたが、この主な要因は、法人市民税地方交付税の減少を初め、地方消費税交付金など経常的な収入が全体に減少したことによるものでございます。 また、財政力指数は0.511で、前年度を0.008ポイント上回りました。 次に、健全化判断比率でございますが、詳細につきましては、後ほど担当課長から説明いたしますが、各比率ともおおむね健全な状態を示していると判断しております。 なお、詳細につきましては、別途配布しております平成28年度決算説明資料でご確認をお願いいたします。 以上、一般会計の決算概要を申し上げましたが、詳細説明並びに特別会計につきましては、会計管理者からご説明いたしますので、よろしくご審議を賜りますようお願いを申し上げます。 ○伊藤隆志議長  ここで10分間休憩をいたします。               午前10時28分休憩               午前10時37分再開 ○伊藤隆志議長  再開いたします。 提案理由の説明を続けます。 ◎青木隆弘会計管理者  それでは、認定第1号から認定第8号までの一般会計及び特別会計の決算認定議案につきまして、補足説明を申し上げます。 これらにつきましては、平成29年5月31日に出納閉鎖し、地方自治法第233条第1項の規定により調整し、6月28日市長に提出いたしました。また、同条第2項の規定に基づき、7月25日から8月2日までの間、安部、山内両監査委員による審査をいただいき、同条第3項の規定により、同条第5項に規定する関係書類を付して、議会の認定をいただきたく今議会に提案いたしております。 それでは、平成28年度東温市歳入歳出決算書により、その主なものについてご説明いたします。 まず、認定第1号 東温市一般会計歳入歳出決算の歳入でございますが、決算書の2ページ、3ページをお願いいたします。 1款市税でございますが、予算現額37億2,580万円に対し、収入済額39億4,628万1,139円、不納欠損額は1,369万4,919円で、収入未済額は7,558万6,945円となり、翌年度への滞納繰越となりました。 次のページ、13款分担金及び負担金の収入未済額315万4,600円は保育料負担金で、14款使用料及び手数料の収入未済額1,564万1,320円は、市営住宅使用料1,555万1,820円と幼稚園使用料8万9,500円でございます。 次のページ、21款諸収入の収入未済額2,854万5,282円は、住宅新築資金等貸付金2,389万9,141円と、総務費雑入30万9,527円及び民生費雑入433万6,614円でございます。 歳入合計として、予算現額153億5,662万7,000円、調定額153億174万9,307円、収入済額151億6,324万9,691円で、調定額に対する収入率は99.1%でございます。不納欠損額は1,557万1,469円で、収入未済額は1億2,292万8,147円となっております。 次に、歳出でございますが、8ページ、9ページをお願いいたします。 予算現額に対する執行率についてご説明いたします。 1款議会費97.9%。 2款総務費は90.7%で、翌年度繰越額の8,795万9,000円は、情報系ネットワークセキュリティー強化対策事業135万6,000円。アート・ヴィレッジとうおん創生拠点施設整備事業8,300万円、移住・定住情報発信事業101万7,000円、マイナンバーカード交付事業258万6,000円でございます。 3款民生費は執行率93.8%で、翌年度繰越額1億2,501万8,000円は、高齢者施設防犯対策強化事業88万6,000円、臨時福祉給付金支給事業1億2,413万2,000円でございます。 4款衛生費は執行率96.7%で、翌年度繰越額561万2,000円は川内健康センター改修事業499万8,000円、総合保健福祉センター建設事業61万4,000円でございます。 5款労働費は執行率99.9%です。 6款農林水産業費は執行率92.3%で、翌年度繰越額3,907万6,000円は農業基盤整備促進事業2,749万6,000円、農地耕作条件改善事業1,158万円でございます。 7款商工費は執行率60.7%で、翌年度繰越額8,975万円はさくらの湯観光物産センター(仮称)整備事業でございます。 次のページをお願いいたします。 8款土木費は執行率93.9%で、翌年度繰越額4,483万7,000円は愛大医学部周辺整備事業3,833万7,000円、市営住宅改修事業650万円でございます。 9款消防費執行率96.1%。 10款教育費97.2%。 11款災害復旧費82.4%。 12款公債費99.9%。 13款予備費は、当初予算2,000万円のうち、ふるさと納税拡充に対する経費245万3,000円と市道及び生活道路の倒木撤去等の緊急対応として76万7,000円及び奨学金への寄附金を奨学金基金に積み立てるため、200万円を予算充用したため、充用後の予算残額は1,478万円となりました。 歳出合計として、予算現額153億5,662万7,000円、支出済額144億4,406万4,494円、執行率94.1%で、翌年度繰越額3億9,225万2,000円、不用額5億2,031万506円となっております。 歳入歳出の具体的内容については、14ページ以降、事項別明細書に記載のとおりでございます。 続きまして、決算説明資料により、その主なものについてご説明いたしますので、決算資料をごらんください。 それでは、1ページの平成28年度会計別決算の概要について、1 予算及び決算規模の状況の第1表、会計別決算状況では、全会計の歳入歳出の状況をまとめ、それぞれ予算に対する収入率と執行率を算出いたしております。 次に、2ページの第2表、会計別決算規模の状況でございますが、前年度に比べ歳入総額合計は17億4,813万4,000円、6.5%の減、歳出総額合計は16億6,842万6,000円、6.5%減となりました。 次に、2 市債の状況でございますが、一般会計は8億8,660万円の借り入れを行い、15億3,285万9,000円の償還を行った結果、6億4,625万9,000円減少し、28年度末現在高は149億2,722万9,000円となりました。 特別会計のうち公共下水道は、1億7,250万円の借り入れを行い、3億4,395万5,000円の償還を行った結果、1億7,145万5,000円減少し、28年度末現在高は70億4,059万4,000円となりました。 次に、4ページの3 基金の状況でございますが、基金全体で28年度に7億5,633万5,000円の取り崩しを行い、3億1,984万円の積み立てを行った結果、4億3,649万5,000円減少し、28年度末残高は78億1,394万円となりました。 次に、5ページの平成28年度一般会計決算の概要について、2 決算収支、第5表、決算収支額の推移ございますが、28年度の実質単年度収支は5億769万4,000円の赤字となりました。 次に、6ページから8ページの財政指数につきましては、先ほど市長がご説明したとおりでございます。また、健全化判断比率につきましては、後ほど報告議案でご説明いたします。 次に、9ページの4 歳入決算につきましては、10ページ、第6表の2、歳入決算の状況をごらんください。 自主財源は、62億6,049万2,000円で、前年度に比べ3億5,277万3,000円の増、依存財源は、89億275万8,000円で、前年度に比べ21億4,048万8,000円の減となり、自主財源の決算額に対する割合は前年度を6%上回り、41.3%でした。 次に、11ページの第7表の1、市税収納状況一覧表をごらんください。 収納率は市民税が98.1%で、前年度を0.3%、固定資産税が97.5%で、前年度を0.5%、軽自動車税が93.3%で、前年度を1.4%それぞれ上回りました。市税合計では97.8%で、前年度を0.4%上回りました。 次に、12ページの地方交付税では、普通交付税は37億9,622万6,000円で、対前年度比2億1,420万円5.3%の減、臨時財政対策債発行可能額を含めた実質的な交付税は42億5,757万6,000円で、前年度に比べ3億4,158万9,000円、7.4%の減となっております。 次に、13ページの使用料等の収納率でございますが、①保育料負担金は96.3%で、前年度を1.1%上回り、②市営住宅使用料は78.5%で、前年度を1.2%下回り、③住宅新築資金等貸付金元利収入は11.1%で、前年度を4.4%上回りました。 次に、14ページの5 歳出決算について、第8表、歳出決算の状況、目的別歳出内訳でございますが、その構成割合は、民生費35.9%、総務費11.8%、公債費11.5%、土木費10.2%、教育費10%、衛生費8.8%、農林水産業費5.5%、消防費4%の順となっており、その主な内容は記載のとおりでございます。 次に、15ページの第9表、歳出決算の状況、性質別歳出内訳でございますが、その構成割合は、扶助費18.6%、人件費17.1%、物件費15.4%、公債費11.5%、普通建設事業費11.4%、繰出金10.1%、補助費等10%の順となっており、その主な内容は記載のとおりでございます。 次に、16ページ、17ページ、第10表の1、普通建設事業の状況では、補助事業、単独事業ごとに各事業の財源内訳を記載いたしております。 次に、18ページ、第10表の2、維持補修の状況では、施設ごとに維持補修費を記載いたしております。 次に、20ページから、主要な施策の成果等を款項別に抽出し、概要説明、財源内訳などを記載しておりますので、事項別明細書とあわせて後ほどご参照いただいたらと思います。 以上で、一般会計の説明を終わります。 続きまして、特別会計の決算概要についてご説明いたします。 48ページをお願いいたします。 認定第2号 東温市国民健康保険特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が46億805万4,000円で、前年度に比べ9,977万6,000円、2.1%の減、歳出決算額の計は41億7,939万円で、前年度に比べ1億8,129万9,000円、4.2%の減となりました。 次に、50ページの(3)国民健康保険税の状況では、調定額8億4,528万5,000円で、収入済額が7億2,522万2,000円、収納率は85.8%で前年度を3.2%上回りました。 53ページをお願いいたします。 認定第3号 東温市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が4億470万9,000円で、前年度に比べ1,716万7,000円、4.4%の増、歳出決算額の計は3億7,932万2,000円で、前年度に比べ1,461万8,000円、4%の増となりました。 次に、54ページの(3)保険料の状況では、調定額2億6,067万5,000円で、収入済額が2億6,024万円、収納率は99.8%で、前年度を0.1%上回りました。 56ページをお願いいたします。 認定第4号 東温市介護保険特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が38億1,777万円で、前年度に比べ6,604万7,000円、1.8%の増、歳出決算額の計は36億6,752万7,000円で、前年度に比べ27万4,000円、0.01%減となりました。 次に、57ページの下の表の介護保険料収納状況一覧表では、調定額7億8,071万8,000円で、収入済額は7億5,918万円、収納率は97.2%で前年度と同じでした。 59ページをお願いいたします。 認定第5号 東温市ふるさと交流館特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が1億6,881万4,000円で、前年度に比べ1,454万円、9.4%の増、歳出決算額の計は1億5,611万8,000円で、前年度に比べ1,333万3,000円、9.3%の増となりました。 60ページをお願いいたします。 認定第6号 東温市簡易水道特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が1,527万5,000円で、前年度に比べ32万3,000円、2.1%の減、歳出決算額の計は87万1,000円で、前年度に比べ34万4,000円、65.3%の増となりました。 なお、本会計は平成29年3月31日をもって廃止しており、次年度以降は、余剰金の1,440万4,000円が一般会計に帰属することとなります。 61ページをお願いいたします。 認定第7号 東温市農業集落排水特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計が1億7,179万6,000円で、前年度に比べ804万8,000円、4.9%の増、歳出決算額の計も1億7,179万6,000円で、前年度に比べ1,804万8,000円、11.7%の増となりました。 次に、農業集落排水分担金の状況では、調定額100万2,000円で、収入済額97万2,000円、収納率は97%で、前年度を1.4%上回りました。 次に、62ページの(3)農業集落排水使用料の状況では、調定額3,288万8,000円で、収入済額2,943万6,000円、収納率は89.5%で、前年度を1.1%下回りました。 63ページをお願いいたします。 認定第8号 東温市公共下水道特別会計歳入歳出決算でございますが、(1)決算規模及び決算収支では、歳入決算額の計は9億6,370万3,000円で、前年度に比べ3,387万8,000円、3.6%の増、歳出決算額の計も9億6,370万3,000円で、前年度に比べ3,461万円、3.7%の増となりました。 次に、64ページ、(2)公共下水道受益者負担金の状況では、調定額2,227万2,000円で、収入済額2,139万6,000円、収納率は96.1%で、前年度を1.4%上回りました。 次に、(3)公共下水道使用料の状況では、調定額4億809万7,000円で、収入済額3億7,605万5,000円、収納率は92.1%で、前年度を0.3%下回りました。 以上で、認定第1号から認定第8号までの、平成28年度東温市一般会計及び特別会計歳入歳出決算についての補足説明を終わります。 よろしく審議を賜りますようよろしくお願いいたします。 ◎大森忠昭水道課長  認定第9号 平成28年度東温市水道事業会計決算の認定についてご説明いたします。 地方公営企業法第30条第4項の規定により、平成28年度東温市水道事業会計決算を別紙監査委員の意見をつけて議会の認定を受けようとするものでございます。 決算書の2ページをお願いいたします。 決算報告書でございます。まず、収益的収入及び支出でございますが、これは経常的な事業活動に係る経費の収支をあらわしており、収入合計決算額は8億3,674万793円、支出合計決算額は9億4,646万1,116円となりました。 3ページの、資本的収入及び支出でございますが、これは、建設改良と企業債償還元金に係る経費の収支をあらわしており、収入合計決算額は5億6,227万2,000円、支出合計決算額は8億5,636万1,592円となりました。 表の下をごらんください。 資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額2億9,408万9,592円は、内部留保資金である資本的収支調整額と過年度分損益勘定留保資金で補填しております。 次に4ページの損益計算書でございますが、これは、平成28年度中に得た全ての収益と費用で、単年度の経営状況をあらわしております。 営業に係る経営状況は、2億1,807万4,151円の損失、営業外に係る経営状況は8,555万296円の利益で合計1億3,252万3,855円の経常損失、これに特別損失44万1,408円を加えた当年度純損失は1億3,296万5,263円となり、前年度繰越欠損金を加えた当年度未処理欠損金は7億876万4,992円となりました。 6ページをお願いいたします。 剰余金計算書でございます。これは28年度中の資本金と剰余金の変動額をあらわしております。 次に、7ページの欠損金処理計算書でございますが、平成28年度は、議会の議決を必要とする処分はございませんでした。 8ページ、9ページの貸借対照表でございますが、これは、平成28年度末日の資産、負債、資本の財政状況をあらわしております。 12ページをお願いいたします。17ページまでが、東温市水道事業報告書で、平成28年度の事業概要、工事、業務量等をあらわしております。 18ページ、19ページのキャッシュフロー計算書でございますが、これは、平成28年度中の現金の増減をあらわしております。 19ページの下から3段目、3億3,945万3,357円が、平成28年度中に減った現金で、平成28年度資金期首残高を足した21億5,740万221円が平成28年度末の現金残高でございます。 20ページから25ページが、収益費用明細書、26ページが固定資産明細書、28ページから29ページが企業債明細書でございます。 29ページ、合計欄の右欄、104億6,716万4,500円が、平成28年度末の企業債残高でございます。 以上で、認定第9号 平成28年度東温市水道事業会計決算認定について説明を終わります。 ○伊藤隆志議長  次に、報告第3号 平成28年度東温市の健全化判断比率及び資金不足比率について、提案理由の説明を求めます。 ◎加藤厚志企画財政課長  報告第3号 平成28年度東温市の健全化判断比率及び資金不足比率についてご説明いたしますので議案書1ページをお開きください。 地方公共団体の財政の健全化に関する法律、いわゆる財政健全化法では、健全化判断比率として4つの指標と、公営企業の資金の状態をあらわす資金不足比率を算定し、それぞれ監査委員の審査に付して、その意見をつけ、議会に報告し、かつ公表することとされております。 これらの指標について、7月20日に監査委員の審査に付し、別冊のとおり審査意見書を提出していただきましたので、同法第3条第1項及び第22条第1項の規定に基づき、議会に報告するものでございます。 次のページをお願いいたします。 まず、1番目の平成28年度東温市健全化判断比率についてご説明いたします。 左側の区分欄は、先ほど申し上げました健全化判断比率の4つの指標で、中央の健全化判断比率欄は、本市の平成28年度決算に基づく比率でございます。 また、右側の早期健全化基準欄は、国が定めた財政健全化団体の指定基準でございます。 まず、実質赤字比率は、一般会計だけを対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率でありますが、黒字決算であるため該当数値はございません。 次に、連結実質赤字比率は、全会計を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率でありますが、一般会計と7つの特別会計及び水道事業会計は、いずれも黒字決算、もしくは資金不足が生じていないため、これについても該当数値はございません。 次に、実質公債費比率は、他会計への繰出金及び一部事務組合への負担金を含め、一般会計が負担する元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模に対する比率の3カ年平均でありますが、平成26年度から28年度までの平均は11.2%で、前年度比0.3ポイント減少しております。 次に、将来負担比率は、一般会計が将来負担すべき実質的な負債の標準財政規模に対する比率でありますが、28年度は60.0%で、前年度比2.2ポイント減少しております。 以上、4つの指標は、いずれも右側の早期健全化基準を下回る健全な数値となっております。 続きまして、2番目の平成28年度東温市公営企業資金不足比率についてご説明いたします。 資金不足比率は、法非適用企業のふるさと交流館及び簡易水道、農業集落排水、公共下水道の4つの特別会計にあっては、実質赤字額の事業規模に対する比率でございますが、全会計ともに黒字決算であるため、該当数値はございません。 法適用企業の水道企業会計にあっては、流動資産と流動負債の収支額の事業規模に対する比率でございますが、資金不足が生じてないため、該当数値はございません。 以上で、報告を終わります。 ○伊藤隆志議長  続いて、監査委員の意見を求めます。
    ◎安部修治監査委員  代表監査委員の安部でございます。 地方自治法第233条第2項及び地方公営企業法第30条第2項の規定による決算審査並びに地方自治法241条第5項の規定による基金運用状況審査を実施し、審査意見書を提出いたしました。 既に、皆様のお手元のお届けしておりますが、平成28年度決算認定審議に際して、議長から報告の機会をいただきましたので、審査の意見書の概要をご説明いたします。 意見書は、一般会計及び特別会計歳入歳出決算審査意見書、水道事業会計決算審査意見書であります。 基金運用状況審査意見書については、一般会計及び特別会計歳入歳出決算審査意見書の中に別添として掲載をしております。 それでは、審査結果をご説明する前に、審査に当たっての着眼点を申し上げます。 まず、一般会計及び特別会計においては、会計・款項別予算執行状況及び年度間比較や財政運営及び資金収支は、健全かつ効率的に行われているかなどの観点から、歳入面では自主財源、依存財源の年度推移、市債の発行状況と残高、特に不納欠損額、収入未済額等についてを注視しながら審査いたしました。 また、歳出面では、実質収支比率などの財政指標の年度間比較や、事務事業の進捗状況を中心に審査を進めましたが、各事業は、限られた予算を投入して最小の経費で最大の効果を挙げることを目指していますから、多額の不用額が生じたときには、理由と対応策を聞き取ることにしました。 基金運用状況については、基金の目的にのっとって、適正かつ効率的に運用しているか等に着目して審査を実施しました。 次に、水道事業会計については、事業の進展状況を把握するとともに、従来より指摘いたしております給水収益や企業債の発行残高と返済計画、また、新公営企業会計制度移行に伴う影響に注目しながら審査をいたしました。 以上が、本年決算審査における着眼点でございました。 それでは、順次審査結果と意見を報告いたします。 まず、一般会計、特別会計の決算審査及び基金運用状況の審査結果でございます。 各会計歳入歳出決算書、事項別明細書、実質収支に関する調書及び財産に関する調書等は、関係法令に基づいて作成されており、その計数も正確でありました。また、各会計の予算の執行も、その議決目的に従い、適正、正確に処理がなされていると認めました。 なお、基金の運用も設置目的にのっとって、適正で効率的に運用されておりました。ただし、審査の中で検討、研究が必要と指摘した事項がございましたので、申し上げておきます。 1つ目は、平成27年度から導入した地域おこし協力隊の今後の展開についてであります。 現在、川内地区の4カ所の中山間地域に4名の隊員を配置し、さらにはアート・ヴィレッジ構想の実現に向けて、新規隊員を複数名採用している状況下、それぞれの事業の成果目標を達成することはもちろんでありますが、市外、県外から本市に移り住んだ隊員が任期満了後にも東温市民として住み続けられるような環境整備についても配慮をいただきたい。そのためにも、空き家対策や働き口対策にも、さらに力を入れていただきたいと期待をしております。 また、総合戦略に基づく事業には国からの手厚い交付金があり、市の一般財財源への負担は非常に小さいという点ではありがたいこととは思いますが、箱物などについては整備以降の維持管理等のコストが重くのしかかる懸念もあるため、将来にわたって有効に活用できるよう整備方針等を十分検討すべきと思います。 2つ目は、ふるさと交流館についてです。 平成10年の開館より19年が経過し、施設の老朽化が著しい状況となっていることも一因と考えられますが、当初より年間30万人以上の利用者を数えておりましたが、ついに昨年度は29万2,000人余りと30万人を割り込む状況になっており、これに連動して、使用料収入は前年度比較で375万円の減少、物品販売、軽食コーナーの売り上げ等が214万8,000円の減少となり、ますます経営環境は厳しくなってきております。さらには、施設のリニューアル等のために造成をしているふるさと交流館運営基金についても、一部改修工事等の取り崩しにより年度末現在で1,900万円余りに減少している状況です。 来年度からは、民間活力による経営改善を目的として、指定管理制度を導入し新たなスタートが切られる予定でありますが、施設本来の設置目的を適切に維持しつつ、指定管理者が安定経営を行えるよう市の責任において指導監査をお願いしたいと思います。さらに、併設のさくら市場についても、東温市観光物産センターに統合され、また、東温市観光物産協会が管理運営を行う予定であると聞いておりますが、特に産直部分については市民である生産者であっての経営であることを肝に銘じ、生産者が引き続き安心して商品の出荷販売を行えるよう万全の体制で運営することを期待しております。 3つ目は、地域ブランドへの取り組みについてであります。 いわゆる東温ブランドの創出、育成については、産業創出課設置以来の市の悲願でもあり、現在、東温市観光物産協会と連携してその取り組みを行っているようですが、さらに申し上げれば、ブランドは産品だけではなく、豊かな自然や景観など観光資源も含まれるものであり、オール東温での官民協業が重要であると思います。 さらには、行政内部においても産業創出課だけが努力するには限界があり、農産物でいえば農林振興課、過疎地域での観光資源の掘り起こしであれば、地域おこし協力隊を所管する企画財政課、また、市長の公約でもある健康長寿のまちづくりについても、東温市ならではのブランドとして推進すると解釈すれば健康推進課並びに長寿介護課などの内部の組織の連携、連帯が、まずは最重要であると言えます。 決算ヒアリングを通じて痛感したことの一つとして、それぞれの担当課は与えられた事業を精いっぱい取り組んでいることは理解できるものの、課の垣根が曖昧なブランド戦略などについては、その責任の所在が曖昧な点があり、そうしたこともブランド化推進の阻害要因になっているように思います。今後、課の垣根を越えた連携による事業推進を、ブランド化はもちろんそれ以外の事業についても、ぜひ心がけていただきたいと思います。 現在、機構再編の作業が進められていると聞いています。ブランド化が着実に推進できるような組織体制を整えていただくことを要望いたします。 4つ目として、公共施設の今後のあり方についてでございます。 総務課においては、現在の公共施設について更新、統廃合、長寿命化などを計画的に行うことで、将来の財政負担の軽減や、公共施設の最適な配置実現を目指すということで、公共施設等総合管理計画を策定しておりますが、合併に伴って重複する公共施設の必要性の再点検等については合併後13年を経過した今日にこそ、着手が必要ではないかと感じております。つまり、既存の公共施設を長寿命化させるのか、統合により廃止除却するのかの選択が必要ではないでしょうか。 5つ目は、基金についてであります。 本市には16の基金がございますが、中でも私がご意見申し上げたいことは、一昨年も申し上げましたのですが、1億円余の農業振興基金であります。内容は皆さんご承知のことと存じますので、詳細は省略いたしますが、本市の農業はもとより、日本国中の農業の疲弊は著しい状況であり、農水省においてもさまざまな施策を講じているにもかかわらず、なお危機的状況であります。食糧自給率も昨年度は38%であり、政府が掲げる45%には程遠いものとなっております。地産地消ももちろん重要なことであろうかと思いますが、最も急がれる対策は、現在の農業者がやりがい、張り合いを持って農業に従事できる仕組みをつくることであると考えます。 そうした観点からこの基金を見たとき、現在のまま、いわゆる塩漬け基金として放置することは、本市農業振興への市行政の熱意が欠けているのではないかと疑わざるを得ないわけであります。国・県の補助金等の活用が難しい事業でも、市単独で実施する価値のある対策があるのならば、今こそこの基金を有効活用すべきであると思います。 当局におかれましては、関係者、関係団体との協議の難航など、諸般の事情はあると思いますが、ぜひ、本市農業の振興のために早急な基金の活用策を見出していただけたらと願うものであります。 なお、平成28年度決算審査における全ての課からのヒアリングや、学校や幼稚園、保育所等の施設監査において原課へ直接指摘した事項も多数ございました。それらの指摘事項については、市民の安全・安心の確保、防災力の強化、省エネ化の推進、公平公正な市政運営、地域の活性化等を図るため重要な事項でありますので、財源等の検討も必要かと存じますが、計画的にご対応をお願いするものであります。 次に、水道事業会計の決算審査結果と意見です。 審査に付された決算報告書、財務諸表及び決算附属書類は、地方公営企業法、その他関係法令に基づいて作成されており、これらに係る関係諸帳簿、証拠書類を照合調査の結果、その計数は正確であり、経営成績及び財政状況を適正に表示していると認めました。 ただし、審査意見書においては、膜ろ過施設を初め配水池、ポンプ場等の新設改良工事や、送配水管の敷設工事等は、ほぼ計画どおりに進められていると認識しますが、一方で、企業債の発行残高が104億円あるにも関わらず、給水収益が5億円前後で推移する中で、減価償却費、支払利息の支払い合計が6.8億円、企業債償還が4.1億円と、年々増加傾向にあり、累積赤字も7億876万5,000円が28年度末での水道事業の展開結果であります。 今後、さらに施設の管理体制を充実させるとともに、維持管理経費の節減、給水原価と供給単価の著しい差の解消に努め、水道料金の適正化を図ることで、市民から信頼される水道事業の健全運営に努めていただくよう意見をつけさせてもらいました。 以上が、このたび審査に付された一般会計、特別会計並びに水道事業会計の決算審査及び基金運用状況の審査の着眼点と、審査結果に対する意見であります。 詳細な内容については、お手元の審査意見書をごらんいただきたいと存じます。 最後になりました。 報告第3号として上程されております健全化判断比率及び資金不足比率についてございますが、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条並びに第22条に基づき、提出書類の審査を実施いたしましたので、認定案件同様に審査結果と意見をご報告いたします。 まず、審査に付された健全化判断比率及び資金不足比率ともに、適正に算出されていると認めました。 審査結果は、審査意見書に記載のとおりですが、いずれも早期健全化基準を下回り、また、前年度と比較して実質公債比率は0.3ポイント、将来負担比率は2.2ポイント改善され、おおむね健全性を保持していると認めました。 なお、基準とする数値並びに東温市の実態、意見の詳細については、別添意見書をごらんください。 以上、長くなりましたが、監査委員による決算審査結果と意見書でございます。 終わります。 ○伊藤隆志議長  監査委員の意見報告が終わりました。 これをもって、提案理由の説明を終わります。 以上で、本日の日程は全部終了いたしました。 8日は、午前9時30分から本会議を開きます。 本日はこれにて散会します。               午前11時29分散会--------------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。 東温市議会 議長   伊藤隆志       議員   丹生谷美雄       議員   山内数延...