43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

2番、「地域自治力行政経営力を高める」施策の強化についてです。 これまで市民皆様は、新型コロナウイルス感染症影響により感染対策を徹底するなど、制限がかかる生活を強いられております。また、国際紛争等影響により光熱費食糧費の値上がりが続くなど物価高問題が市民皆様不安材料に加わり、ストレスがかかる生活をされていると感じております。 こうした中、令和6年10月1日に市制30周年を迎えます。

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

次に、「地域自治力行政経営力を高める」に関する取組についてお聞きします。 広報広聴について、LINEポータルサイトを活用してアンケート調査行政への相談ができるようになるということですが、具体的にどのようなアンケート調査をどのような範囲で行う想定をされているのでしょうか。また、相談業務についても具体的にどのように行うのでしょうか。

日進市議会 2022-02-28 02月28日-02号

◆14番(川嶋恵美) リーフレットを配布して終わりではなく、生徒の皆さんが自分事として活用できるよう工夫をお願いして、次の質問地域自治力行政経営力を高めるについて、市民の方が窓口に出向くことなく手続ができる環境が整いつつありますが、これまでの状況は、先ほど午前中の道家議員答弁にもありましたが、またお答えいただきたいと思います。 

日進市議会 2021-02-22 02月22日-01号

次に、「地域自治力行政経営力を高める」です。 これまで実施してまいりました、ESD推進基本方針に基づく職員づくりを引き続き行ってまいります。また、次のステップとして、各施策に該当するSDGs目標をひもづけるなど、市民に向けて情報発信することで、市民事業者などと協働しながら、市全体でSDGsの理念を踏まえた取組推進してまいります。 

日進市議会 2020-02-25 02月25日-01号

次に、「市民自治力行政経営力向上」であります。 より温かいコミュニティづくり醸成に向けて、香久山会館増築のための補助を行うほか、市民提案型事業委託大学提案型事業市民自治活動補助金をそれぞれ増額して、市民自治活動への支援を充実いたします。 また、各地域への支援施策の一環として、地域支援員を増員し、各区のお困り事を担当課に、より円滑につなげてまいります。 

日進市議会 2019-02-27 02月27日-02号

市民自治力行政経営力向上についてです。 1点目です。現行の総合計画の総括はどのように市長はされているのでしょうか。達成度はどうか。また、未達成事業への考え方はどうか。それを次期総合計画にどう生かしていくのでしょうか。 2点目です。北庁舎を、経年劣化が進む施設の更新を検討と言われましたが、具体的にどの施設をどのように更新するのか、具体的にお示しください。 そして、3点目です。

日進市議会 2018-02-27 02月27日-02号

続きまして、市民自治力行政経営力向上につきましてお尋ねいたします。 昨年の市民意識調査では、市民意見市政に反映されていると思いますかという問いに対して、そう思うが10.9%となっていますが、これは、総合計画の平成32年度目標値の40%から大きく乖離しています。広聴機能が明らかに弱っている、市民市政に参加している実感がないことが数値になってあらわれているのではないかと考えます。

日進市議会 2017-09-06 09月06日-02号

最後に、市民自治力行政経営力向上では、行政経験豊富な地域支援職員を配置し、各行政区を計画的に訪問して、区長業務の円滑な遂行への支援を行っておるところであります。 ○議長小野田利信) 白井議員。 ◆1番(白井えり子) ただいまの答弁スマートインターチェンジについて、国の準備段階調査箇所に決定したという御答弁がありましたが、調査費は全て、全額国が持つのでしょうか。

日進市議会 2017-02-23 02月23日-01号

これは、本市の第5次総合計画に掲げております、「いつまでも暮らしやすい みどり住環境都市」の実現に向けて、健康長寿子育て支援、安全・安心都市基盤整備次代を担う人づくり市民自治力行政経営力6つの柱に全力で取り組んできたことが、市民皆様に高い評価をいただいたものと、市政のかじ取りに自信を深めております。 

日進市議会 2016-09-06 09月06日-04号

最後に、市民自治力行政経営力向上では、特典付ふるさと納税を開始いたしましたところ、予想を上回る反響、寄附をいただいているところでございます。 ○議長永野雅則) 次に、答弁者総務部長。 ◎須崎総務部長 消費税率の引き上げに伴う地方消費税交付金増額分につきましては、全額社会保障施策に要する経費に充てているところでございます。

日進市議会 2016-03-22 03月22日-06号

新年度の予算は、市長施政方針でも述べられておりました、健康長寿子育て支援、安全・安心都市基盤整備、次世代を担う人づくり市民自治力行政経営力6つ施策を柱に、定住化施策を加えた事業が随所に盛り込まれており、特に、学校環境安全化のための全小中学校への防犯カメラ設置工事子育てと仕事の両立を目指す方々に安心していただける環境を築くための民間保育所建設費補助放課後子ども教室の拡充など、子育

豊田市議会 2016-02-29 平成28年 3月定例会(第2号 2月29日)

このことは、地域主権地方創生の将来的な方向性を考えるとき、現場を担う地方自治体の行政経営力向上につながるよう地方に権限・財源を委譲しつつ、現場に責任を持たせる地域政策が必要であり、その方向に沿った税制改正に努めるべきと従来から国に申し上げてまいりました。しかし、こうした地方からの声は国で取り上げられず、地方の自立を無視した中央集権的な税制改正を継続するばかりでございます。